minecraft season5 1.18 part1 始まり

 2021年も12月に入りいよいよ今年もあとひと月となったところで、マイクラが1.18にアップデートされました。

 元々は1.17と一緒のアップデートという話でしたが、二つに分かれました。

 が、1.17はもちろんアップデートはされてるので変わったは変わったのですが、1.16とそれ程差を感じることはなかったので、そのまま同じワールドでやっていたのですが、今回は地形生成がガラッと変わる感じのアップデートなので、スナップショットで少し遊んでみたところ、相当違う感じなので、season4ではちょっと建築に煮詰まってたのもありまして、新たなワールドで始めることにしました。

ということで

f:id:tac7ts:20211202232535p:plain

三つほどワールドを生成してみたのですが、今回は雪の降るところから始めたいなというのと、近くにあった村の村人の服が可愛い!ということでこのワールドに決めました。

f:id:tac7ts:20211202232242p:plain

初期スポーン地点は奥に見える村の左側なのですが、ちょっと高台に上って南側を望む感じ。

 スポーン地点近くに村がありますので、まずは村の整備と簡単に交易に使える小麦畑から

f:id:tac7ts:20211202232259p:plain

ここは上の写真の左の湿地帯ですね。
バケツもないので水のあるところで畑作りです。
拠点はこの畑の手前の丘の下

f:id:tac7ts:20211202232117p:plain

周りは

f:id:tac7ts:20211202232334p:plain

こんな感じで草原もありメインの動物たちも居ましたので、まずはニワトリさんの囲って

f:id:tac7ts:20211202232219p:plain

からの

f:id:tac7ts:20211202232555p:plain

この畑は9x9を4面なのですが、この後村にジャガイモもありましたので、さらに9x9を二面増やして小麦とジャガイモ3面ずつに広げてます。
作物も育てながら、村の整備をして

f:id:tac7ts:20211202232140p:plain
からの

f:id:tac7ts:20211202232546p:plain
少しだけ高さを均して柵で囲って湧き潰しをしました。

 今回は村の中にちゃんと元と同じような建物で村人交易場を作ろうと思ってるので、ちょっと広めに囲っています。
この後地図埋めで二個村を見つけてるのですが、スナップショットでも思いましたが、一つの村がかなり大きいんですよね。
村人もそれなりにいます。

 それと、モンスターの湧く範囲が今回から明るさがあれば湧かないという仕様になったみたいなのですが、湧き潰しをしてる時は全然忘れていて、これは座標が5の倍数のところにたいまつを置いているのですが、これを10にしてもなんか暗いしこの感じでいいかなと。

 もっと上空から

f:id:tac7ts:20211202232313p:plain
ちょっと顔を上げて

f:id:tac7ts:20211202232325p:plain
 ちょっとドキドキの氷山バイオームです。
スナップショットのワールドみたいにバカでかすぎたらどうしましょ( ゚Д゚)

f:id:tac7ts:20211202232203p:plain
こんな感じでちゃんと雪も降ってくれます。というかミニ拠点側はこれが雨なのですが、結構雨降ります。

 村も囲って湧き潰しもしましたので村人増殖

f:id:tac7ts:20211202231705p:plain
子供たちがベッドの上で飛び跳ねて遊んどります。

 特に装備系の村人交易では鉄が要るので、少しブランチマイニングをするのですが、今回から地下も深くなって鉱石分布も結構変わり、鉄は高さ16で掘るのが一番効率イイというので

f:id:tac7ts:20211202231622p:plain

f:id:tac7ts:20211202231803p:plain
 こんな感じで高さ16で掘ってみるのですが、もう全然でかなり苦労しました。

 そんな枝の中で

f:id:tac7ts:20211202231644p:plain

こんなのにぶち当たりましたが、今の僕には中の暗さも素材自体もまだまだ必要ないので、触らずに他を掘ってました。

 鉄がなかなかでなくて苦労したのですが、最初に作った司書が幸運3のエンチャント本を持っていたので、それで何とかなけなしの鉄で幸運3のツルハシを作って、見つかったブロック自体は少ないのですが、何とか装備を揃え切りました。

f:id:tac7ts:20211202231837p:plain

f:id:tac7ts:20211202231828p:plain
司書を4人ほどリセマラしたところ、シルクタッチと修繕、耐久3が出ましたので、元の幸運3の人と合わせて、とりあえず掘る系は効率強化以外は揃った感じです。

 ちなみにここまで一切冒険もせず、ブラマイも洞窟は避けて迂回して掘ってまして、全然モンスターと戦っておりません。
 なので、あと弓矢が欲しいのですが、矢師が最初からいたのでしょぼい弓は持ってるのですが、蜘蛛にも会っていないので釣り竿も作れず、この後冒険に出てゲットしたいですね。
と言って、冒険で弓が欲しいのですけどね。
 いよいよ装備も整ったので、まずは周りの地形把握を、ということで地図埋めに出ないといけないので、そのためにはコンパス、つまりレッドストーンが要るので、ブラマイ場の階段をもう少し掘って

f:id:tac7ts:20211202231633p:plain

高さ0くらいのとこでやっと2ブロックだけ出てきました。
そんなでコンパスからの地図も作っていよいよ探索

f:id:tac7ts:20211202231655p:plain
から

f:id:tac7ts:20211202232106p:plain

1:8の地図でスポーン地点から北側二枚ぶんです。
 村の南側が先ほど写真に写っていた氷山バイオームなのですが、地図埋めの最中、左側の雪山の更に左側に

f:id:tac7ts:20211202231721p:plain

こんなバイオームが。
氷だらけでございます。

 探索中には

f:id:tac7ts:20211202231751p:plain

やっぱり蜂さんにもよく出くわし、また

f:id:tac7ts:20211202232010p:plain

こんな感じに野生カボチャもたくさんありました。
 荒廃したポータルも

f:id:tac7ts:20211202231738p:plain

f:id:tac7ts:20211202232051p:plain

一つは村にめり込んどります。
 村はもう一つ

f:id:tac7ts:20211202231925p:plain

でも溶岩に燃やされそうになってたので

f:id:tac7ts:20211202231941p:plain

ふさいどきました。

 こんな方も

f:id:tac7ts:20211202232038p:plain
むっちゃ飛んでました。
 最後に1.18からの特徴的と思われる地形を

f:id:tac7ts:20211202231954p:plain
こんな感じで一つのバイオームが広いのも特徴ですが

f:id:tac7ts:20211202231908p:plain

こういう削いだような地形は特徴ですね。

f:id:tac7ts:20211202231849p:plain

ドリップリーフの沼もそうですが、こういった洞窟の開き方も今回の特徴ですね。

 今回はこの辺で。
結構二日間ガッツリやってみました。

 この後はまず南側二枚地図埋めして、少し洞窟冒険して、その後ネザーでしょうか。

 大建築するには素材集めも必須なのですが、そのためにはまずシュルカーボックスが必要なので、さっさとエンドラ倒してエンドシティ探さないといけませんね。

 

 次回ブログはseason3の続きを書こうかなと思っています。
 次回もよろしくお願いします。