minecraft season5 1.18 part44 ウルネス教会リフォーム計画 part5

 教会内装続きでございますが、息抜きというか奥階段側をどうしようか考えながら少しネザー整備を進めてました。

 前回より一列だけマグマ抜きしてネザーレンガ埋めをしたのですが、もうセンターまでだいぶ近づいているので結局9チャンク分あったような気がします。

これが

左側を全部埋めてます。

途中

ホグリントラップの真下あたりも今回で半分埋められました。
 上から見ると

角度違いますが、まだホグリントラップ掛かってないチャンクから

真ん中貫くチャンクまで行きました。

ウィザスケトラップの建物の右側がちょうど中心のチャンクなので後二列で東側が終わりますね。

 と言って一列10チャンク以上ある感じですが、この辺はマグマの海自体は岩盤まで行ってるって感じでなく、普通に深さ8~10くらいなのでマグマ抜きもそう大変ではないです。


 とまあ息抜きも終えて、内装に戻ります。

 教会は後ろに行くほど幅が狭まっていってるのですが、手前側に水流エレベーターがあるので前回階段をそっち側に設置したんですね。

 そちら側は

こんな感じで窓もなく暗かったので、ここに窓を設置します。
 南側(この向きからだと右側)と同じようにステンドグラス風に窓を嵌めてみます

上の屋根に合わせた三角窓は悪くない感じですが、下側は変。
なのでちゃんと扉も付けても少しシンプルに

敢えて窓枠も作らず普通の透明ガラス板で。
これくらいでイイかなという感じですが、上の小窓の位置はもうちょっと左かなということで

 ついでに二階のこちらン面の壁にも窓をつけて

スクショ撮った順番が逆なので、下の小窓の位置修正されてませんが。

 これで中にも外の光取り入れられるようになったので、階段周りやっていきます。


 前回作った大階段は中二階に上がるためのものなんですね。

なのでまず二階に上がる階段を考えます。

 中二階への階段の踊り場と同じようにちょっと半円を意識した踊り場を作って折り返しで二階に上がれるようにしてます。

上がっていく形はこれでイイとして、まず支え的に柱をメインの柱と同じデザインで立てます。

ここに同じように砂岩の階段ブロックで装飾したいのですが

踊り場の高さが飾りと一段ズレているので、この踊り場自体を一段上げて階段を置き直します


下からの階段をもとの位置のままか一つ手前にずらすかを見てみて

上がり下がり部分はやっぱり揃っていた方がいいかなということでこちらにします。

他と同じように下は滑らかな砂岩、上はノーマルの砂岩の階段で。

 次に階段周りを整えていききます。

先ず、二階に上がる部分の屋根のブラックストーンレンガのブロックとの兼ね合いで、白樺のハーフのままか淵感を出すために階段ブロックかを比べて

ぐるっと階段ブロックにしちゃいます。
こっちの方がなんか嵌めてる感あっていいです。

 次に落ちないための階段の柵を考えますが、この中二階から二階への階段部分はまあまあ狭いので鎖はどうかなと

ちゃんと繋げないのと、ハーフと同じ扱いでそのまま鎖に登っちゃえるので却下。

 ここ考える前に下からだな、ということで、中二階の柵処理と同じように、中二階への踊り場を砂岩の塀と階段ブロックで装飾

 ここはクモの糸張らずにつるっとさせたままにしておきます。

 ここに上ってくる階段の柵を色々置いてみます

トラップドアは高さが微妙なのと、白樺だと障子感があっていやなので使えないので却下。
フェンス系も、この一階の床から上がるにはボリューム感が足りなくてイマイチかな?ということで踊り場を同じ砂岩の塀で行くことにします

取り敢えず一方だけやってみるとハマってるのかピンとこなかったですが
両方やると、色も含めて流れ出来て悪くないですね。

 柱周りの逆さ階段のも整えていきます。

上から考えずに床に沿わせるだけで置いていくと、こんな無茶苦茶な感じになっちゃうので、ちゃんと下から向き考えながら綺麗に置き直します

踊り場側も

結局中二階部分も吹き抜け側と同じように砂岩の塀で柵を作って

 この中二階から二階への階段は幅がもうあまりないので

メリハリのためトウヒを使ってますが普通のフェンスで。

 といった感じで今回はこの辺までにしておきます。
次のことに取り掛かると、またボリュームがえらいとこになりそうなので。

 

 屋内なのでイマイチではありますが、少しだけシェーダー遊び

 やっぱ基本暗いんですよね(´・д・`)

 ただ、屋根のブラックストーンレンガの質感が結構かっこよくて、中二階なんかはまんまこの屋根の裏ですから、うまく利用して格好良く仕上げたいですね。
 シェーダーで格好良くするには明かり増やさないといけないですけどね。

 

ということで次回はその中二階含め、吹き抜け側の柱裏を作っていきたいと思います。

 次回もよろしくお願いします。