minecraft season5 1.18~1.19 part56 新建築に向けて、ただの整地です

 前回のマイクラ回で書いた通り、ウルネス教会の塔の屋根修正と一応上までのベース内装は終われましたので、一旦教会の方は終了して新建築に向かいたいと思います。

 何を建てるか隠しても仕方ないのですが、まあそれは建て始めるときに報告ということで、今回はただの整地だけです。

 

 今回も今在る建物を建てるのですが、今回の建物はツルっとした面はなく凹凸ががっつりある建物で、その凹凸をなるべく表現したいので、かなり大きめに作ろうかなと思っています。

 のでとりあえず横100奥行き150くらいの広さで整地します。

地図でいうと

センターのカーソルあたりですね。
ちなみにこの右のバイオームとしては川の広がったカーソルある位置くらいにドラウンドトラップがあります。

 

 整地予定地のこの地図の状態が

見ている場所は、整地予定の一つの角で、右真ん中のスライムブロックの塔のところまでが北側の一辺、左とちょっと見難いですが真ん中奥に見えるエメラルドの塔が残りの二つの角です。

 海沿いにしたかったので、地面の高さも海面より一段高いだけの整地にしたいので、あんまアップダウンのない平坦な場所を探してましたが、あまり自宅と離れてなく、今回は雪の降らない場所が良かったので、この北側だともっと高度があって削る量が多かったり、川向うも100x150と考えるとそんな高くないけれど山がかぶったりで、この場所も見ての通りちょっとした丘はありますが、それでも掘る量はまだマシそうなのでここにしました。

 この真ん中に見える丘はその右奥と繋がっているように見えますが、間に渓谷みたいな窪地があったりします。

 上側の地図のカーソル付近の左側をよく見ると池があるのがわかると思いますが、それがこの丘の真裏にあったりします。

 この丘の石に見えてる部分は

こういう砂利の山で、このseason5初期に村人で装備整えるためのエメラルド集めに火打石を集めていた場所で、まだまだ砂利が残ってますが、これはこの後コンクリを使うかもしれないので、砂利のまま置いておきます。

 砂利や土、草ブロックは効率Ⅴのシャベルで大丈夫ですが、丘や草ブロック下の石はそのままではキツイのでビーコンを二個ほど設置しておきます。

 海側はそれ程石を削るところもないので、一つは正面丘裏の池のところに

設置して、ついでにこの池、底がどこかに繋がったりという感じでもなかったので、削って出た土でこの池も埋めてしまいます。

 土って、建築するときの土地づくりなんかでは使わなくもなくて、ウルネス教会の時はちょっと小高い所に建てましたから、そういう時には地形づくりに結構使ったりもするので全然在庫の余裕はなかったのですが、こういう低いところでは最後土で整地しても結局大量に在庫抱えることになるので、こういうとこで埋め立てに使えるのはいいです。

 ビーコンもう一つは手前の川辺に。
この正面に見える丘を削るために必要なので、それを挟む感じで設置です。

この川も整地範囲ちょっと広め部分まで埋め立ててしまいます。

 埋め立てるところはこれくらいなので、まず土、草、砂利を取り除きます。

 真ん中の丘は少し削った後ですが、結局小山になってるのは三割くらいの範囲でしょうか。

 それでも高いところは20段以上削らないといけない感じですから、時間はそれなりにかかりそうです。
 左のビーコン奥には

こんな窪地があったりもしましたが

これもある程度埋めて、後はこの後調整します。


 とりあえず100x150の範囲を平らにして

明らかにそこだけ整地しましたというのは美しくないので、なるべく自然な感じにするために右奥にあった小山もかなり削って、滑らかに地形がつながるよう考えていきます。

 奥側が丘地形で石が出てくるのでビーコンも移動しつつ

整地範囲外側は小山も残しつつ、そこへの流れはきれいに、でも抑揚ができるように作っていきます。

ということで、地形づくりも含め整地完成です。

 ビーコンのある列がギリ範囲外くらいなので、あまり近くまで高い地形を持ってきたくは無かったので、ちょっと小山が急ではありますが、まあこんな感じでいいんじゃないでしょうか。

 この次何種類かの染料が欲しいので、骨粉はウィザスケトラップのお蔭で死ぬほど余ってますから、ちょっとそれを使って、草生やしてより自然感を出しながら、花集めしときます。

草も少しは刈りますが、基本残しつつ花だけ集めます。

   さすがにこれだけ平坦だと、いくら草生やしても人工感残っちゃいますけどね。

 というより、ここに建築するので見えなくはなるんですが。

 これで集まった花は

 ほぼほぼタンポポとポピーで、まあその色は要るのですが、ばっかやなという感じです。
こんなに要らないですしね。

 まあ植物はコンポスターで骨粉に替えれますが、骨粉もいらないですしこのまま在庫しときます。

 せっかくなので地図も更新しておきます。

 地図埋めの為に回り歩くと、違う角度からも見れるので

これは北西側からですね。
なので東側にあるドラウンドトラップも視野に入りました。

 せっかくなのでドラウンドトラップも見ておきます

教会からは、結構遠いので表示チャンク次第で見えたり見えなかったりですが、自宅からはいつも見えるところにあるんですが、普段あんまり見ない角度からなので背景や周りの見え方も違うので、かっこよくそびえたっています。
 といっても黒いとこは水ですけどね。

 地図作りが久しぶりなので

地図拡張するのに、新しい地図入れてコピーしてしまうという失敗しながらも、完成。

新旧並べてみました。
 左が新しい方です。
 川にドラウンドトラップが表れているのでわかると思いますが、その左側の結構緑が出来ちゃってるところが整地した場所ですね。
 草生やしたせいでこんな地図表記になるんでしょうか。

 山を結構削ってるのと川を埋めてるの地図でもよくわかりますね。

 地図右側の森がなくなってるのもよくわかりますね。
 これは教会建築でダークオークをごっそり刈った後ですね。

 この地図だとちょっと範囲が広すぎるので一つ小さいのも並べて現地で見てみます。

狭い方はドラウンドトラップがくっきりで、水槽屋根のデザインもちょっと見えてていい感じですね。

 100x150の南側のセンター位置から見ているのですが、こう地面から見渡すとやはりかなり広いですね。

 幅に対して高さがその半分くらいの建物を建てるので、高さ50強くらいの感じなのですが、その高さ自体はウルネス教会と変わらないというかむしろ教会の方が少し高いと思いますが、今回のは現代の、ではないですがいわゆるビルなので言えば四角いんですよね。
 なのでこのサイズで作ると相当なボリュームになりそうです。

 最後に自宅で鉱石割で、高いとこ行ったところから

整地したところの手前に、ネザーの木のツリーファームがあるのですが、そこがもともと盆地みたいな窪んだ所にあるので、その感じ残したかったので、整地した高さでずらっとこっちに伸ばしたくなかったんで、結構ぎりぎりまで丘が来てる感じにしたんですね。

 といったところで今回はこの辺で。
ほんと、ただの整地でした。

 新建築、全然設計図みたいなのは作ってなくて、まあ行き当たりばったりで、こんなサイズ感で作っていくつもりですが、どうなるでしょうね。

 ウルネス教会も結局何回かそもそものサイズ変えてますからね。

 

 とりあえず整地はしましたが、マイクラ編、次回はこの右側に見える南の海にちょっとした装置を作りたいと思ってますので、それ編を二回くらいに分けてやりたいと思います。

 ちゃんとできれば相当綺麗なはず

 次回もよろしくお願いします

 

 

 おまけ雑談

 前回RTX4080の発売について書きましたが、やはり高すぎるのにRTX4090との性能差が大きすぎるということで、RTX4080はROGですら結構いろんなところで残ってますが、逆に在庫が少し戻ってたRTX4090が一気になくなりましたね。
 そらそうですよね。
 一応融解問題も公式声明ありましたし、まあちゃんとコネクタ挿せば大丈夫でしょうということで安心感も出たんでしょうし。

 僕のRTX4090も、台湾のMSI本社まで行ってたので全然帰ってきませんでしたが、もう日本には戻ってきてるようなので近々帰ってきそうです。

 と言ってるまに12月に入りRX7900XTXの発売ですが、何とかリファレンスモデル手に入れたいですね。

 ちょっとベンチというか比較動画が出てますが、結構4KでもRTX4090と勝負出来ててほんとにゲームによって、勝ち負け代わるという感じみたいで、なら9号機は手に入るならばそれでAMD最高峰という感じで行きたいかなというのはあります。 

 オリファンモデルなら、見た目その会社のデザイン踏襲しますから、だったらRTX4090の方が性能高いわけですから、そっち使います。

 そういえばzen4がマザーやDDR5オンリーのせいもあってか全然売れてないみたいで、AMDの公式サイトすら値引きしたようで、米amazonでも同じくらいで、今の為替レートでも7950Xが9万円台前半で買えそうですから、今まで待っていた人は個人輸入アリですよね。

 13900もちょっと下がってたりして、レートによっては9万で買えるときもあるので、AMDに引っ張られてもうちょっと安くなれば13900KFあたりを狙うのはありかもしれません。

 ま、なんにせよRX7900XTXのリファレンスモデルが手に入るかどうかという感じですが。

 

 そしてブラックフライデー始まりました。