2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
前回、垂木を敷き終わりいよいよ屋根瓦を置いていこうという感じなのですが、実際の建築では垂木の上に屋根板を敷いて、その上に細かい藁を混ぜた土を瓦の固定用に敷くみたいなのですが、ハーフを絡めた屋根の傾斜なのでフルブロックを置けないところが出て…
先日6月18日に1.21.6がリリースされましたね。 大きくはガスト系の追加とリードの強化でしょうか。 ガストに乗って高所で作業というのは、下に伸ばしていく作業には有効そうではありますが、わざわざ連れてきてみたいな作業では結局使わんような気がします。…
前回でイラスト③図まで持ってこれたので、今回は この④図まで持って行きたいと思います。 これが屋根の乗る基盤になる形だと思います。 先ずは前回記事書きながら気付いた四天枠の下 これが4x4の下からの柱でなく格天井の上に置いた2x2の束という事で作り直…
前回でこのイラストの隅の雲斗雲肘木以外の形は決め切ったので、今回はまずその隅の雲斗雲肘木の形を決めて、それを全箇所に組み込んでこのイラストの形まで持って行きたいと思います。 この隅の雲斗雲肘木はストレート部の力肘木の下についてるものを先の位…
五重塔がいい感じに進んで、次回記事分も予定している引用イラストの この③図まで仕上がって来たので、ちょっとした区切りなので、ここらでこの建築初めてのシェーダーを入れてみようと、RX9070XT積んでる11号機改のまま色合い的に一番好きなSEUS PTGI HRR 3…
前回で一重目の屋根下の骨組みのサイズは基本確定できたので、今回は先ずその辺の素材をもう少し吟味していきたいと思います。 先ずこの②図の状態を作りたいのですが、力肘木と斜めに伸びてる隅の雲斗雲肘木が尾垂木によって長さが決まるので、前回この辺の…