minecraft season6 part110 法隆寺五重塔 part24 五重目の木組みベース部分まで

前回一気に四重目の屋根張りまで終えて、いよいよ最終五重目でございます。 最終層という事で基本全面屋根になりますが、 このイラスト見ていただけると分かるように、瓦の先端はこれまでの層と同じなのですが、出桁の当たりから垂木よりより角度のついた第2…

minecraft season6 part109 法隆寺五重塔 part23 一気に四重目まで完成

前回で三重目瓦張りからの、四重目の木組みをかなり進めましたので、今回はまずその木組みを仕上げます。 前回側桁下の通肘木までを完成させているので、先ずはその上 側桁とその内側の入側桁をサクッと完成。 これに垂木が乗るわけですが、もう一つ外周りに…

minecraft season6 part108 法隆寺五重塔 part22 三重目瓦張りから四重目の木組みに入っていきます

前回三重目の垂木まで置いたので、今回はその上の瓦張りから。 初重に比べて面積はかなり減っているのですが、まあそれでも全面張るにはやはり結構な時間がかかります。 とりあえず南面だけ からの全面 二重目の屋根ではまだ雪が積もらない高度みたいなので…

minecraft season6 part107 法隆寺五重塔 part21 三重目の屋根の木組み終了。

前回で三重目の柱、梁系を作り終えたので今回は垂木を、と思っていましたが、垂木を支えるのにもう一本一番外側の出桁を作っていなかったので、先ずそれから 二重目で修正した少し外側にずらした位置で。 側桁の内側はどんどん狭まっていってるので、少しず…

minecraft season6 part106 法隆寺五重塔 part20 三重目の屋根の木組みやっていきます。

前回少し息抜きをしたので、今回からまたしっかり建築に戻りたいと思います。 特に木組みは二重目と基本変わらないので、写真少な目で一気に作っていきます。 その前に前回の整地、塔側からちゃんと見てなかったので、建築途中で撮った少し高いところから見…

minecraft season6 part105 法隆寺五重塔 part19 息抜き整地と白壁

今回は予告通り、最初にやった整地部分と元の地形との繋ぎを滑らかにしつつの見た目邪魔な丘を取り除くというのをやっていきます。 この見てる地点は拠点村から少し下ってある程度平坦になってる場所から五重塔を見た感じですが、先ずこの丘を取り除きます。…

minecraft season6 part104 法隆寺五重塔 part18 二重目完成

前回二重目の木組みを終えたので、今回屋根の出所の三重目下の柱位置を決めて屋根を張って、今回で二重目完成という形でございます。 とりあえず中心の心柱の高さが二重目の屋根ギリギリしかないので、先ずそれを伸ばします。 これで20ちょっと伸ばしてます…

minecraft season6 part103 法隆寺五重塔 part17 二重目木組みはこれで完成

引き続き二重目の木組みをやっていきますが、先ずは前回付けていなかった肘木の支えになる斗を 尾垂木の上下、角では支えられているのですがここにも斗はあるので これを全面に。 続いて、前回内側過ぎて気になると言っていた一番外回りの出桁 この位置をや…

minecraft season6 part102 法隆寺五重塔 part16 二重目の木組みをしていきます。

前回木組みを支える組物の言えば足みたいな部分を作ったので、今回はその上の木組みを作っていきますが、結果ちょっと中途半端なところで区切ることになってしまっているのでご了承くださいませ。 先ずは 初重でのこの部分、尾垂木とそれを支える肘木を置き…

Razer DeathAdder V4 Pro

昨日の記事にオマケで書きましたが。発売日当日の7/25にしっかり届きましたので、少しだけレビューを。 公式HPはこちら 何度か書いてますが、今の僕の使い方持ち方だと、このDeathAdderが一番しっくりくる感じで、実は これに2016年末に自作始めた時に、最初…

minecraft season6 part101 法隆寺五重塔 part15 二重目に取り掛かります

いよいよ二重目に入っていきますが、ここからは基本初重の繰り返しになるので、「これが出来ました、これこれが出来ました」という進捗報告が主になってくると思います。 初重の屋根前に二重目の組物の下までの柱は立てたので、先ずはそれに合わせて二重目の…

minecraft season6 part100 法隆寺五重塔 part14 職業:木こり

前回で初重までを完成させたので、今回はこれからのために素材集め、と言っても木を集めるだけですが、これで最後まで行けるんじゃない?くらいは集めておこうと思います。 使ってるのは、縦の柱と横の基になるダークオーク、その上に来る通し肘木や側桁に使…

minecraft season6 part99 法隆寺五重塔 part13 初重以下中身も完成

前回で初重屋根の下の外観がほぼ完成したので、予告通り今回は裳階の中身というか塔本体の初重を支える組物の下部分を完成させたいと思います。 ここは資料があんまなくて この穂積さんのイラストくらい。 本物を見に行った時も内部の撮影は禁止されていたの…

minecraft season6 part98 法隆寺五重塔 part12 初重の屋根まで完成でございます

前回二重の下部分を少し考えないといけないという作業が増えて、屋根瓦の置き方を決めるところまでしか行けませんでしたので、今回はその仕上げでございます。 先ずは前回少しだけやった、瓦の下の屋根板を置きます。 左が南面ですが、先ず少しだけ前回やっ…

RAZER COBRA MINECRAFT EDITION と Teevolution TERRA PRO

こういうのは忘れた頃に届くので、ちょっとネタ回です。 この日曜6/28にRAZERのマイクラコラボマウスが発売され、Amazonで予約していたのが昨日届いたので軽く紹介します。 こういうのは別に普段追ってないので存在も気付いていないのですが、なぜかこの情報…

minecraft season6 part97 法隆寺五重塔 part11 瓦張りをしようと思っていたのですが

前回、垂木を敷き終わりいよいよ屋根瓦を置いていこうという感じなのですが、実際の建築では垂木の上に屋根板を敷いて、その上に細かい藁を混ぜた土を瓦の固定用に敷くみたいなのですが、ハーフを絡めた屋根の傾斜なのでフルブロックを置けないところが出て…

minecraft season6 part96 法隆寺五重塔 part10 垂木を置いて屋根の反り上がりを考えます

先日6月18日に1.21.6がリリースされましたね。 大きくはガスト系の追加とリードの強化でしょうか。 ガストに乗って高所で作業というのは、下に伸ばしていく作業には有効そうではありますが、わざわざ連れてきてみたいな作業では結局使わんような気がします。…

minecraft season6 part95 法隆寺五重塔 part9 初重屋根下の構造は完成でしょうか

前回でイラスト③図まで持ってこれたので、今回は この④図まで持って行きたいと思います。 これが屋根の乗る基盤になる形だと思います。 先ずは前回記事書きながら気付いた四天枠の下 これが4x4の下からの柱でなく格天井の上に置いた2x2の束という事で作り直…

minecraft season6 part94 法隆寺五重塔 part8 初重 尾垂木周りまでが仕上がりました

前回でこのイラストの隅の雲斗雲肘木以外の形は決め切ったので、今回はまずその隅の雲斗雲肘木の形を決めて、それを全箇所に組み込んでこのイラストの形まで持って行きたいと思います。 この隅の雲斗雲肘木はストレート部の力肘木の下についてるものを先の位…

やはりRX9070XTでは4K30チャンク描画設定でシェーダーは無理でした

五重塔がいい感じに進んで、次回記事分も予定している引用イラストの この③図まで仕上がって来たので、ちょっとした区切りなので、ここらでこの建築初めてのシェーダーを入れてみようと、RX9070XT積んでる11号機改のまま色合い的に一番好きなSEUS PTGI HRR 3…

minecraft season6 part93 法隆寺五重塔 part7 尾垂木と肘木の素材バランスを考えつつ通肘木の下を作りこんでいきます

前回で一重目の屋根下の骨組みのサイズは基本確定できたので、今回は先ずその辺の素材をもう少し吟味していきたいと思います。 先ずこの②図の状態を作りたいのですが、力肘木と斜めに伸びてる隅の雲斗雲肘木が尾垂木によって長さが決まるので、前回この辺の…

minecraft season6 part92 法隆寺五重塔 part6 一重目の屋根の下を考えるのですが

タイトル通り、裳階の上の一重目の屋根の下の構造を考えて雲斗雲肘木の形なんかを考えていこうと思うのですが、その前に基壇階段横に開けた基壇内部への入り口を使うのでなく、ちゃんと内部から基壇上部に上がる用に階段作っておきます。 柱の位置が決まるま…

minecraft season6 part91 法隆寺五重塔 part5 主要柱を建てつつの裳階完成

建築続けていくのですが、大変ありがたい話があるので、先ずその話を 今回の建築で、実際の現場にも行きましたし、ネットで資料や画像を色々探しながら作っていっているのですが、内部構造となると中々ネット情報だけでは難しいので、草思社さんから出ている…

minecraft season6 part90 法隆寺五重塔 part4 裳階作っていきます。

いよいよ今回から本体の建築に入っていきます。 先ずは予告通り裳階という、塔の屋根下にある囲いのような建造物から作っていきます。 断面図のデータを参考に、階段との位置関係を考えつつ、柱の位置を決めていきます。 この裳階の柱はダークオークの原木を…

緊急で記事書いてます(完全ネタ記事)のRTX5090なお話

相変わらずの日本に限らず全然通常価格の店では売っていないRTX5090なんですが、GW中からjoshinのwebショップで第2ロット的な感じのRTX5090がお取り寄せで売られていて、まだちょっとありそうなのでこんな記事書いてます。 ジョーシンに限らず、こないだRX90…

minecraft season6 part89 法隆寺五重塔 part4 基壇と連絡トロッコ

自作ネタを二回やったので、二週間ぶりのマイクラでございます。 今回からいよいよ法隆寺五重塔の実建築に入っていきたいと思います。 先ずは五重塔が建つ基壇の建築から始めます。 基本的に素材はseason4での断念した五重塔と同じ素材で。 基壇は閃緑岩で、…

PC入れ替えに合わせて周辺も色々入れ替えてみました

前回に引き続き自作ネタですが、今回は周辺機器を色々入れ替えてみました。 今回のMNGは こんな感じ。 こういうのは気になったものをお気に入りに入れていて、気が向いたタイミングでセル動向なんかを気にしつつ買ったり買わなかったりなんですが、全体的に…

モンハンワイルズ最強AMD機にしてみました 9800X3DとRX9070XTで組む11号機改

今回は予告通り自作PCネタでございます。 2週間ほど前の土曜の午前早い目の時間なんとなくヨドバシ.comでRX9070XTを検索してみたら、SAPPHIREのNITROともう一つGIGABYTEかな?が普通に売ってまして、nitroのRX9070XTが製品を定価で買えたら買おうと思ってい…

minecraft season6 part88 法隆寺五重塔 part3 クリーキングトラップ(resin farm)

前回法隆寺建築予定地に大きな穴を掘ったので、今回はそこにresin farm作っていきたいと思います。 参考動画は、前回も載せましたが、こちら 僕は海外の装置を参考にすることも多いので、英語表記をよくしますが、面白いのは日本はクリーパートラップやスラ…

minecraft season6 part87 法隆寺 五重塔 part2 位置決めからのresin farm用掘り抜き

マイクラのバージョン1.21.5が先日3/26に実装されましたが、なかなかに地味なアップデートで動物の亜種や草系の追加みたいなのがメインで、あんまりそれを意識して行動みたいなのをする感じでもないですね。 一つ気になるのは地図の追加で、村の地図は別に要…