minecraft season6 part50 黒いリヒテンシュタイン城建築 part11 葉っぱ集め

 お城下の崖を作っていくのに、東側は岩石崖にコケやら草やらが生えてる感じなのですが、今作ろうとしてる西面の北側は草やら森やらの崖になってる感じで、裏正面のベランダ?の下くらいまではそんな感じなので、石系ブロックで作っていくには難しいので、予告にも書きましたが、一旦葉っぱ集めをしようと思います。

 

 ツリーファームの爆破だと葉っぱブロック集まるかなと思っていたのですが、葉っぱ回収は自分でシルクタッチのついた道具やらハサミやらで回収しないといけないみたいで、TNTの爆破だと葉っぱはなくなるようです。

 自分をトロッコとかに乗せて動かしながら放置、みたいな回路だと木の種類によっては半自動装置みたいなのは作れるみたいですが、それも種類限定みたいなので、自分でそのバイオームに行って刈っていくしかないかなという事で、とりあえず自宅の北のトウヒの森、タイガバイオームあたりまでをきれいにしたいと思います。

 先日原木集めにその辺を少し刈ってますが、とりあえず今回で雪の積もる場所は全部刈ってやろうと思います。

これが自宅の西にあるアイアンゴーレムトラップから北を見た感じですが、この雪が積もってる範囲の木を葉っぱと一緒に刈っていく感じですね。

 以前は適正ツールがハサミしかなかったので、いくら余るほど鉄があるとはいえ、ハサミで刈ると耐久のエンチャント付けたところで一瞬で壊れてしまうので、葉っぱ集めは大変だったのですが、今はクワが適正ツールに入ってくれたので、ツルハシなんかと同じようにダイヤの耐久Ⅲだと一本で3シュルカーボックスちょっとは集められて、修繕価値もありますから、集めやすくはなりましたよね。

とりあえず半分くらい、川向うまでやるとキリがないので、川の手前までにしています。

東側ですが、右に拠点村が見えてますが、北側は雪が積もる木までを伐採、奥に見える半分凍った池の周りの雪が積もってる木までを全部刈ってしまいます。

谷向こうでお休みしてキツネを横目に見ながら、ただただ伐採作業でございます。

 

 という事で

とりあえず終了。

 言うてこれだけで一週間くらいかかってるんですが、とりあえずトウヒはこれで一旦終わります。

お城の一角に収納してますが、最前列のは一番上のチェストに入ってるくらいなので、13LC分くらいの葉っぱでしょうか。

 原木は2LC強でしょうか。
大して集まりません。

 他の葉っぱも使っていくので、まずやろうとしている西の庭北から裏正面の回り込んだ部分で使う分は確保できたのではないでしょうか。

 石や土みたいに中を詰めて置くわけでなく表面の装飾分なので、これくらいで足りると思うのですが、範囲はまあ広いですから、思ってる以上に減っていくので、どうでしょうね。

 

 ワールド生成の最初のスポーン地点周りの探索で見つけたトウヒの森に隠れていたイグルーも

さらけ出されまして、ちゃんと地下のあるタイプだったので、治療したかな?と確認に降りたら

二人楽しく過ごしてましたw

 一種類だと陰影がつけれないので、とりあえず初期からある6種類の葉っぱはある程度集めようと思っているのですが、続いてはまずオークを、という事で

ちょっとカーソルが見えにくいですが、このスクショのちょうど真ん中ドラウンドトラップのホテルやガーディアントラップを作った海底神殿の西側の半島になってるところの葉っぱを集めに行きたいと思います。

 

自宅から東に向かってきて、奥にホテルが見えてますが、手前の左側、まあまあ平坦なところに広がるオークと白樺が混在した林をきれいにしていきます。

地図のこの辺からスタートして、北東に向かって、その半島の木を全部いってやろうという事です。

 この辺はガーディアントラップの時にフェンス作るのに木を集めに来ていたところで

北の海を見てみると、リフォーム神殿の屋根が見えます。

 

 クワ一本ギリまで使いきっては修繕に戻ってという感じでやっているのですが、この辺はさすがに歩いて自宅に戻るのも遠いので、と言ってどんどん刈って場所が変わっていくので、新たにネザーゲート作るよりは、近くにあるゲートで行き来しようという事で、ホテルのゲートを使ってました。

 このホテルのゲートはトラップの処理場に作ってあるので、上まで上らないとなのですが

かなり高いところにあるので、この水流エレベーターの時間が長いのですが、建築装飾もあって、ほんとに今どきのガラス張りの高速エレベーターに乗って上ってく感じで結構気持ちいいです。

 とりあえず半分くらいの感じで、ホテルの屋上まで上って

真ん中左の草になってるところが伐採後ですが、その手前の島の部分はとりあえず今回は手を出さず、その奥の砂山までの範囲を刈ってしまおうと思います。

 刈り出しは西側からなのでホテルも遠かったのですが、西まで来ると

だいぶホテルも近くに見えるようになって、こういう現代建築は今回が初めてくらいなのですが、自画自賛ですが(・ω<) テヘペロ、中々にかっこいいので、またこういう現代建築の建物もやりたいなと思います。

 巨大建築はやっぱり、これくらい離れた場所から見てmそのシルエットなりの雰囲気があるというのが一番の楽しみ方ですね。

 作ってる時は近すぎてその楽しさがあんまり無いのですが、こういう少し前の建築がふっと目の前に現れると、ちょっとテンション上がります。

 

 実際の作業時間は結構長いのに、書いてしまうと一瞬の、残り伐採

ホテル屋上から見ると

これでオークが7LC、白樺が2LCもないくらい。
原木は木自体が低いですから全然ですね。


 メインはトウヒでそこにオークやらジャングルやらで明るさを加えていく感じにしようと思っているので、とりあえずはこれくらいでいいかなと。

 オークが足りなければ、手前の島をいきますかね。

 

 地図では

半島が草の黄緑になりました。

 

 ということで、今回はここまで。

 次回は違う種類の葉っぱ、ジャングルやらアカシアなんかを集めるつもりです。

 地図の右、真ん中はマングローブの森なのですが、その北はジャングルだと思っていたのですが、ずっとマングローブの森でした。

 その東がサバンナでアカシアがぼちぼち生えてるので、それから集めようと思います。

 ダークオークやジャングルは木が密集してるのでいいのですが、アカシアは点在生えなので、集めるの時間かかるんですよね。

 season6ではちゃんとした木材集めはトウヒしかしてなかったので、これを機にちゃんと集めておこうというのもあってやってます。

 

 そもそもこの葉っぱたちでかっこいい地形が作れるのかとというのもあるのですが、まあそれもやってみるしかないですからね。

 できれば後一回で葉っぱ集めは終えて、地形づくりに戻れればと思います。

 

 ただの葉っぱ集めですが、次回もよろしくお願いします。