minecraft season6 part45 黒いリヒテンシュタイン城建築 part6 崖を作りたい

 今回も引き続きお城周りの整地でございます。

 前回の続きでお城の周り削っていくのですが

やっと、元々東側の削り終わっていた高さまで二段、1ターンというところまで来ました。
 この二段も削って

これでやっと崖の孤島感が出てきました。


 下の写真のもう少し右側から見てみると

まだ海面からは25くらいあるので、崖感は弱いですし、海面まで削ったところで実物と比べると、正直その倍くらいの崖の高さは欲しいのですが、ここに大クレーター作っても結局違和感まくるので、とりあえず海面付近まで城周りは削って、それなりの崖の上のお城感を出したいと思います。

 

 ちょっと地図更新してみると

一番小さい地図だとお城全部入らないのですが、何とか削った後雪が積もり切る前に撮れたので、なんとなくの雰囲気は出ました。

 

 相変わらず襲撃者が現れ、村人のベッドは取り除いてるから襲撃イベント始まらないはずと思ってたら

自分が寝る用のベッドが村人と紐づいてるのか、ベッドは関係ないのかあまり分かってませんが、結局イベント起きてしまって、こういう場所で起こると、変な洞窟の中に落ちてたりと、倒しきるのに面倒くさいので、ここに戻る前にちゃんと牛乳飲んどくようにしないといけません。

 

 東側の削ってるところまで繋がったので、ここからはその東部も含めて削っていくのですが、これまでの様に二段ずつ全面削っていくやり方だと、進捗が見えずに

更にこういった洞窟が剥き出しになってきて、デコボコで真っすぐダダっと削りにくい状態でちょっと気持ち的にもしんどいので、海面高さまで削るという事で、チャンク掘りに切り替えてm進捗が見た目分かりやすいように削っていこうと思います。

とりあえず周りとの流れは後で調整するとして、北側は2チャンク前位から掘り出します。

一応海面より一段上の64の高さまでチャンク掘りで、城周りを削っていきたいと思います。

 東側は

前回だかに境目を決めたくらいの位置まで、7チャンクほどを削っていきたいとい思います。

 言っても残り22段くらいなのでひとチャンク掘るの自体は全然気楽で、進んでる感じも見えるので、このやり方の方が精神的に楽ですね。

とりあえず1チャンク列削った感じ。

 こういう感じで城を見上げると結構な崖感ありますが、建物自体の大きさがまあまあなサイズなので、崖として弱いのは、まあ仕方ないんですよね。

 お城のシルエットを、それを知ってる人には見た感じでそれと気付いてほしいので、それを考えるとある程度のサイズで作らないと、その印象に近づけないんですよね。

お城にもかかるようになって、これで3チャンク分進んだ感じ。

 最初に置いたビーコンが変な位置に残ってますが、まだこの辺削るのに必要なので、もう少し残しておきます。

ちょっと大きめの洞窟が剥き出しになってきてますが

お城からも少し離れているので、周りはなだらかにしますが、この穴は水でも張って川?池?にでもしようかなと思います。

 

 どんどん掘り進めて言って

4チャンク列目も終了。

 5チャンク列目で、これまでお城に上がる梯子を置いてたところに掛かってきましたが

64から116までの高さなので、52もあるんですね。

 で梯子での行き来は時間も少しかかるので、この高さはとりあえずの確定なので、少しベランダになってるところの内側に、自分の行き来用の水流エレベーターを設置しておきます。

まだそのチャンク自体は次なのですが

入り口も付けときます。

これで5チャンク列目終了。 
 こちら側のお城は半分以上出てきた感じ。

 こうやって見るとやはり崖の高さ弱いですね。

 水流エレベーターを作った弁ベランダの出っ張りのところまで削って

今回ここまでの5チャンク列目まで終了。

 やはり薄々回になってしまいましたが、大きな整地絡むと仕方ないですね。


 次回は南側全部行くんでなく、城の奥の残ってるところまで、東側は削って、お城周りをグルっとこの高さまで整地しきりたいと思います。

 

 それも薄々回になりそうですが、仕方ないですかね。

 

 で、その次、お城周りグルっと削り終えたら、西の塔がもう少し下まで伸びてるので、その辺を調整しながら、お城の壁の装飾を少し考えていきたいと思います。

 

 という事で、次回もよろしくお願いします。

 

おまけ
 

 こういう高度で整地してると、石炭や銅がかなり採れるので、少し溜まっては砕くのですが、それを拠点村でやってたところ、日が暮れたままやってたら

青銅づくりに銅ブロック並べてる上に、クモがわんさと湧いていて、ちょっとグロかったです