minecraft season6 part33 prismarine farm part7 ちょっと開き直って

 相変わらず煮詰まりながらやってますが、前回で二階までのベースはできたので、ちょっとそこに置く明かりを考えてみます。

 元よりは幅の拡がった平面なので、少ししっかりめの灯篭とか街灯的なものを考えてみます。

下の周回路にも街灯的なものは置きたいので、そういう場所でいろいろ作ってます。

 

 ただ上に置くのはここで置いててもよくわからんので現場で作ってみますが、とりあえず二段壁の周回路の柵は元の歪んだ幹の柵ベースではいたいのであんまり大きいのは置けないので

ただ魂のランタン置くだけにしてみますが、木の柵と石の塀が並ぶと

こんな感じで隙間ができるのでフェンスゲートを絡ませると隙間もなくなり段差もできるので橋付近はこのやり方で行こうかなと思います。

 神殿に実際に置いてみますが、先ほど作った明かりの中、ちょっとボリュームのある最初の階段-塀-シーランタンのパターンのを二階のベランダ的なところに並べてみます。

ついでに三階のベランダというのか屋上というのか、そこには神殿への大階段前の魂の炎を使った灯篭?焚火台?みたいなのも少しだけ置いてみました。

 今見返してみると、無くもないのですが焚火台の魂の炎が白い建物には映えるなぁという印象。


 その前に、神殿の正面側、前足の部分の処理ができていないので、明かりの配置が決められないという事で、それをちゃんと作ることにします。

 基本は裏正面の感じで、サイドからの列柱窓は持ってこなくて開いたままで行きたいのですが

前足の幅そのままで左右の二階屋上の幅を揃えると、三階屋上が幅広くなって、柱を入れた方がいいかなと入れてみますが、ちょっと間隔がとりにくい。
 ここも偶数幅なのが引っ掛かって、センターに柱を置けないのがネックになります。


 そこで思い切って、左側で前足の幅を狭めてセンターの中途半端な柱を立てないようにしてみます。

屋上の幅を揃えてそこを柱にしたので、間の変な柱がなくなってバランスは良くなりましたが、それがちょうど神殿の脚の位置と揃って、むしろさらに良くなった感じ。

 元の神殿が柱から出っ張る形で床が伸びていたので、それを維持してたのですが、ちょうどその位置がぴったりハマった感じです。

 しっくりハマったので右側も神殿の床削って、ちょっとセンターのパターンを変えて作ってみます

その時もですが、今見てもどっちがいいかは分からないのですね。

 周りが色々できるとシンプルでいい可能性も十分にありますからね。

 ちょっと上から見てみると

焚火台なり明かりなり置くので、シンプルながら少し抑揚のある感じで悪くないのではないでしょうか。

 一階の柱のシーランタンはかわいいので、|二階にも付けてみましたが

ここで、この列柱窓の壁が、今は端ぎりなので、柱土台の階段ブロックが外側に置けないのがちょっと気になったので、前足内側の列柱窓を一つ下げてみます

柱の土台階段ブロックはいいのですが、当然その分端一列空いてくる。

 床を閃緑岩に替えたとしてもどうなのか、無くもないですが、ギリまでの元のママもカチッと感があって、抑揚は階段ブロック使って付けてるのでのっぺりしてるわけでもないし、元のままで行きます。
 柱の間隔が変わってしまうのもイマイチですしね。

 真ん中、横の梁を残すのか、シーランタン組み込むのかはまた後で考えたいともいます。


 屋上の明かりはちょっと置いといて、裏正面とここにseicraftさんが置いてたような焚火台置いてみます。

 先ず裏正面

脚の高さを変えて、まあこんなバランスでいいかなというところ。

 前足の方は

高さも幅もない分これくらいかなと。

これだけ見ると、右のシーランタンにトラップドアパターンを端r多に組み込んだバージョンの方がいいかもしれませんが、やっぱりまた後で考えます。

 前足の左右は決まったので、間、元あるようにアーチ付けたいですが、ちょっとその前に噴水前に大きめの明かり

ガチ建築勢のらーなろっそさんのデザイン作ってみましたが、これはここにはさすがに大来生ですね。
 このサイズにシーランタン一個というのもちょっと弱いです。

 

 神殿自体はぼちぼちサイズですが、個々は意外と小さいので、あんまり凝った装飾できない感じで、噴水も大きさ的にハーフかなんかで頭付けるとかくらいしかできなそうですし、さっき作った柱前の焚き火台も3マスの階段使ってるだけのものですが、あれくらいの物しか作れない感じですからね。

 

 という事で、アーチを考えますが、幅が少し広がったのでちょっとガイドを置いてみます。

奥の壁に付けたスライムブロックですが、あれくらいの緩やかなアーチでいいかなと。

 あの壁はトラップの水槽の壁になってるので、デザインは変えれるというか変えますが、塀使ったり隙間作るのは厳しいのでちょっと悩ましいところで、色もまだ変わってないので、アーチが見にくいですが、何パターンか作ってみます。

 

クォーツ使ったり、閃緑岩とプリズマリンを混ぜてみたりしてますが、ここはあえて海底神殿感を残そうという事で

プリズマリン系だけで作ってみました。

シーランタンが剥き出しになってるのと、後ろの壁がまだそのままなので、白い建物の中にがっつりプリズマリンがちょっと浮かないのかよくわかりませんので、とりあえずこれで置いておきます。

 こうなってくると、結局トラップの入ってるセンター部分をどうするかを決めていかないと進めなくなってしまいました。

 ここも元の神殿は三階四階と、これまでと同じ段々壁で出来ているので、そのままだとほぼいじりようがない。

 下みたいな列柱窓の壁は中に水槽があってできない。

 

 じゃあなんか建物で囲って覆ってみるか?

 三階の始まりの角に柱を四本立てててみたら、もしや

もうここにパルテノン神殿みたいなの建てたらいいんじゃないの?と。

 サイズ感も悪くないし、一階二階が土台的な感じになっているともいえる。

 四階は元の装飾感も含めてアーチ屋根の東屋みたいなものにしようかなとも思ってたのですが、だと三階はどうするのか、下と同じようにはトラップがある分やりにくい。

 正面は全面壁みたいになってますしね。

 

 で煮詰まってたので、とりあえず適当に柱立ててみたら、そういう神殿でいいのではという事で、ここは思い切って開き直って神殿本来にしてしまおうという事で、seicraftさんのデザイン参考に屋根も張ってみました。

 建物が階段状じゃなくなって、上に簡単に登れなくなったので

装飾は後で考えるとして、ちょっと付けときたい位置に階段も作っておいて行き来しやすいようにして。

 屋根まで張るとかなりそれっぽくなりますが、サイズ感がぴったりハマった感じで、よく分からないオリジナルデザインにするよりこういう分かりやすい方がいいじゃないかという事で、このパターンで行きます。

 

 こういう神殿にするつもりはなかったので、あまり調べていなかったので、柱の渡し部分や三角屋根、その間なんかのデザインも考えるのにいろいろググっていると、season1,2でお世話になった、僕がマイクラでは建築をやろうというきっかけになったふわパリ伯爵さんが昔神殿を作ってまして

公開が2016年の9月と、くしくも僕がマイクラを始める直前なのですが、なので今と使えるブロックも結構少ないのですが、さすがのふわパリ伯爵、このサムネイルはテクスチャmod入ってますが、特に柱上の部分はうまくブロックを組み合わせて抑揚のある素敵な装飾をされている。

 

 正面からのサイズは、こちらが一マス広いだけでほぼ一緒、柱の高さは少し違いますが、この神殿を建てるわけでもないので、そこまでは同じにせず今のままで行くとして、このブロックの組み合わせの凹凸は基本真似させていただこうかなと、ちょっと煮詰まりの中逃げ装飾しようと思います。

 

 奥行きは全然違うのですが、これを建てるわけでもなく、中はトラップもあるので全然違う処理をしなきゃなので、同じテイストで外観は作るという事で、

一旦柱を置いてみます。

ある程度の等間隔にするのに、元建てた柱を少しずらしたりはしてますが手前一つ広げたりしてますが、それくらいの修正でこんな感じには持ってこれました。

 
 神殿の土台もブラックプリズマリンと磨いたブラックストーンをとりあえず置いているのですが、それでいいのかも含めて、その三階の床、

まだ二色なのですが、閃緑岩に張り替えた方がいいのか、神殿は基本白なので、一階の床のようにあえてプリズマリンで行くのか

左右で見比べ。

 神殿の屋根もふわパリ伯爵はオレンジ砂岩使ってますが、クォーツなり閃緑岩なりで白で行くのか、そこにプリズマリン持ってくるのかもあって、それも印象わってきそうなので、いまのところ三階床はプリズマリンで行こうかなとも思いつつ、まだ全面張替えはしないでおこうと思います。

 

 ここから、さきほど書いたように柱の上の渡しの部分、ふわパリ伯爵のデザインで作っていこうと思うのですが、クォーツの消費量が増えてきて、焚火台含めまだまだ使いそうで在庫が厳しくなってきたので、気分転換もかねてクォーツ集めに行きたいと思います。

 ネザー湧き潰し範囲以外は、それほどクォーツ鉱石集めず採らずに置いてあるので、近辺のネザーの荒れ地の陸がまあまあ繋がってるところを狙って採りに行きます。

集めてるとゾンビピグリンが急に怒り出して、え?何もしてないのに、と思ったらピグリンがなんかしたらしく団体さんに追い詰められてました。

 いろいろ場所を変えてると

ガストの奥に砦の遺跡が見えたので、前のは解体してますから、違う遺跡なので

近寄ってみると、まあまあ大きいタイプ。
前のと違うタイプっぽいので、宝箱漁りもしておきます。

 持ち歩いてるポーションの中に火炎耐性もあると思ってたのがなかったので、ちょっとびくびくしながらもそのまま遺跡探索。

 ちなみに見えてるのは前に歪んだ幹探すときに見つけた歪んだ森で、前来たのとは逆の方向から来ているので、この砦の遺跡には気づいてませんでした。

 

 遺跡の宝箱からも色々集めて手荷物が増えたのでいったん帰ることに。

 成果は

幸運Ⅲで削って固めながらですが、まあまあ歩いたんですが、それほど溜まってませんね。

 この後海底神殿に戻るときにもう一度行ってないところに行って鉱石15スタック位集めておきました。

 陸繋がってるそれなりに広がった平地的なところだと見えてる分だけでも結構集まるんですよね。

 遺跡内の宝箱くまなく全部ではないかもしれないので、まだ残ってるかもしれませんがの、お宝諸々は

エンチャ本も渋々のソウルスピードⅠで鍛冶型もありませんでしたが、焼く前と焼いた後の残骸が計三つ、ちょっと豪華なクロスボウと言って使いませんが、と

希少レコードが手に入ったので、まあ探索しといてよかったです。

 海底神殿に戻って、もう一度集めたクォーツ鉱石割りをして今回は終わりにしたいと思います。

 その鉱石割りで上空から透過バグで丸見えの工事途中の神殿

上から見ても立て始めた神殿のサイズ感はいい感じかなと思います。

 ちょっときっかけに何かブロック置いてみてイメージ浮かばせるというのも、煮詰まってる時はやっていかないといけませんね。

 

 と言ったところで今回はこの辺で。

 次回はこの上の神殿の外装を仕上げて、内部はセンターの盛り上がりを祭壇的な感じにしてちょっとなんかオブジェ的なものを置こうかなという感じで、三階上部分は完成させたいかなと思います。

 

 柱が太い分、内部はそこまで広くなく、やりようはそれほどないのでそんなに煮詰まらなくて済むというか妥協できるかなという感じです。

 

 という事で次回もよろしくお願いします。