minecraft season6 part7 自宅建築に向けて

 色々資材が増えて、拠点村の中あちこちに野ざらしのチェスト並べて何とかアイテム管理してる状態になってきたので、いよいよ自宅建築しないということで前回木を集めてるとトレイル遺跡を発見できたので、その攻略をしましたが、いよいよ自宅拠点に向けての準備始めていきたいと思います。

 自宅建築のネタは、まずはドイツの川沿いの城、みたいな言葉で検索かけて、その中からライン河の中州みたいなところにあるプフォルツ城というのがあまり大きい感じでもないしかわいくていいかもと、ちょっと検討してみることに。

いろんな角度からの写真というのはあまりないのですが、最近はyoutubeにこういうツアーの動画やドローン使った空撮みたいなのが上がってる建築が色々あって、形を把握しやすくっていいのですが、

 この動画のサムネイルの城土台の右側の肌色?みたいな部分がテラコッタで釣ればばっちりじゃない?と思い、とりあえずテラコッタ集めに行ってみます。


 メサは前にエンドポータル探しの時に見つかっているので、そっち方面ちょっと地図埋めもかねてちょっと遠回りしながら向かっていきます。

右側がその目指しているメサですが、左奥にマングローブらしき木が生えてるので、近づいてみると

やはりマングローブの沼地でした。

ちゃんとカエルもいましたので、またフロッグライトトラップ作るときには、ここから連れいかないといけませんね。

 今回は場所だけ覚えておくということで、メサに向かいます。

その南側が砂漠バイオームということで、とりあえずこれで砂や砂岩も確保ということですね。

合間に

小さい湖みたいな場所にサンゴも発見しつつ
 砂漠の村もあって

ラク

一応

乗っておきます。

 砂漠は

こんな感じで広いのですがピラミッドはおろか井戸もほとんどない。

 それでも何とか

メサの大きさ確認してる道中に井戸発見。

怪しい砂も発見しますが、まだ1.20での冒険に慣れてないので、ブラシを持ってきてませんでした。

が、近くに

ちょっと開いた洞窟があって、そこに銅があったのでその場で精錬して

ブラシを作って

怪しい砂を掘り掘りして、無事壺の欠片ゲット。

何とかもう一つ井戸があって、そこでも別の欠片採れたので、井戸で見つかる欠片は二個ともゲットできました。

 

さっきの砂漠をちょっと高いところから見た写真にも写ってますが、砂漠では見慣れない突起物があったので近づいてみると

黒曜石のちっこい塔。

 ということは

やっぱり廃ポータル。

 一応全部掘りだしてときました。
あんま意味ないですけど、砂漠の砂集めの時にこのポータル使うかもしれませんね。


 寄り道ばかりしててもしょうがないので、テラコッタ集めに行きます。

メサの中にも入ポータルがあったので、これを復活させて

拠点とネザーで結んで、
現地でテラコッタ集め

下にポータルが見えますが、この前に見える山がせり出した感じの部分を全部削っていきたいと思います。

正直高いところからやりすぎました。

ポータルの右に見える塔になってるとこくらいでよかったかも。

ポータル付近から見上げるとこんな感じで、一応ある程度自然に

 一応掘り出しの場所に松明建てたのがあるのですが、元の画像だと判別できますが、このブログに上げた写真だともう全然見えてません。 

ダイヤのツルハシ二本を完全にいヒィヒィ言わせつつ、低いところは表面はテラコッタでも中が石だったりで

鉱石も少しあり、

テラコッタはこれくらい。

 意外とノーマルテラコッタは少なくて、なかなかに使いずらいオレンジのが多かったりします。

 

 テラコッタもある程度集まったので、ちょっとサイズ決めして予定地の場所決めしようと、さっきの動画見直していて事件発生。

 そのテラコッタ塚尾プと思っていた部分の上の屋根に小さい塔がいくつも。

 自宅に使うつもりなのでそんなに大きい建築にはしないとなると、この小さい塔たちは全然表現できない感じ。

 なんかそれで気持ち萎えてしまって、このプフォルツ城は作るのやめに。

 他、城自体はカッコよくて作りたい感じの物もあったのですが、自宅にするにはちょっと大きくなりすぎな感じなのと、時間がかかりそうな複雑な感じだったりするの、ちょっとドイツのお城からはいったん離れて、フランスの川沿いのお城で調べてみることに。

 フランスのお城は、僕のイメージではある程度長方形の建物にずらずらっと窓が並んで、そういう意味では倉庫的自宅には向いてる感じ。

 で、いろいろ探してる中、それほど大きさもない感じでかわいいものをということで


このアゼルリドー城というのが可愛いくてサイズ感もいいかなと。

 これはちょっとデフォルメするなりシンプルにするなり、自宅なんでそこまでリアル模写という感じにしなくてもいいかなということで、このアゼルリドー城をモチーフに考えていきたいともいます。

 さっきのテラコッタ、メインでは使いにくいので、砂岩系で作ることも候補に入れつつ、こういう建物はやっぱりレンガ系の素材がいいかなというのもあって、またまた素材集めにエンドに行って、エンドストーンレンガ用にエンドストーン集めに行きます。

 砂岩はレンガ系がないのがちょっと残念ですね。

 建築素材として、ちょっとリアルに作る場合、階段ブロックやハーフブロックは使いたいので、テラコッタもそうですが、コンクリートブロックも微妙に使いにくいんですよね。

 一回行ったらしばらく行きたくないので、またツルハシ二本、シュルカーボックス6個いっぱいを目標に

最初の小島のポータル周辺を

削ってる時のエンダーマンが邪魔なので松明置きながらやってますが、これはちゃんと回収して帰ります。

シュルカーボックス6個+αくらい。

 とりあえずほんとに使うか分からない素材集めばかりしていても仕方ないので、建築予定地で大きさ決めていきます。

 予定地はスライムトラップの上ですがその横に

中州小島を竹畑にしてたんのが邪魔なので、全部刈って

先ずは綺麗にしておきます。

採れた竹をブロックにすると、思ったより少なかった。
これまで何回か集めてたのも入れると


 竹は新建材ですが、少なくともこういう雪原の中という場所には似合わないので、今回は使いません。


 とりあえず広めに湧き潰しをして

このスライムトラップの上のチャンクを中心に、アゼルリドー城の写真からだと幅60くらいだとそれなりにバランスよくできそうなのですが、ちょっと自宅には大きすぎるかもなので40x40の広さを川を埋め立てます。

砂になってるところは土に置き換えて、

集めた砂は、ここに8連窯つくって、ガラスにしておきます。

これで40x40。

 狭いということはないですが、広すぎるなという感じでもない。

だったらバランス良く作れそうな60x60でいいかなということで、ひと回り広げます。

囲った部分ですが、もう手持ちの土がないので、近くを整地兼ねて土集め

三段くらいなので、まだまだ土メインですが、そろそろ石を含みだして、これ以上となるとビーコン要るかもという感じです。

 とりあえず60x60を埋めきります。

ちょっと大きいかもしれませんが、まあこれでちょっと建てていこうかなといったところです。

 中央公会堂もそうでしたが、とりあえず建てていってバランス見ていくしかないですからね。

 ということでメイン作業は今回こんなところで。

 このスライムトラップの近くにはアメジストジオードがあって

採取用の場所は芽ブロックだけにしてあるので、上埋め立ててる間にこんな感じに。

 この欠片を幸運のツルハシで集めて

ガラスとクラフトして遮光ガラスを作っておきます。

これはドラウンドトラップに使う予定。

 

 大建築の下や中にはなんかトラップ作ってると、建築最中だけで結構物が集まるので、今回も地下になんかしら作ろうと思いますが、一応スライムトラップはありますが、

もうスライムブロックもなんやかんや5スタック位集まってて、そんな必死にスライムボール集める必要もないので、久しぶりに経験値用のモブトラップでも作ろうかなという感じです。

 

 そうなると地下結構掘らないといけないので、いよいよビーコンが必要になりますが、最初のネザー要塞探索でウィザスケの頭二個集まっているので、軽く要塞行ってちょっとウィザスケ狩りしてると

10分くらいで落としてくれました。

これで三個揃ったのでビーコン作れます。

 

 テラコッタやエンドストーン掘りに使ったツルハシは現状

こんな感じに、主に養鶏場で繁殖と肉羽回収繰り返しながら修繕してるのですが、このついでに鶏の卵をしっかり集めてて、ウィザスケトラップ用のウィザーローズ作れるようにしてるので、先ほど集まった頭で最初のウィザー召喚するときに、その卵使ってウィザーローズ集めておこうと思います。

 これは次回最初にやろうと思います。

 

ちなみに上でもちらっと見えてますが、この養鶏場の横で

いざという時のために、またまた銅酸化させています。

 今回はこんなところでしょうか。

 ちょっと無駄な山削りもありましたが、とりあえず自宅建築に向けての素材集めということで。

 

 次回はビーコン作った後、一回目の建物のサイズ決めをしてみて、その後地下に経験値用のモブトラップ作ろうかなと思います。

 

 マイクラ回はそんな感じですが、実は思ったより早く今日新しいMacが届いたので、Mac設置とセッティング、できたら少しベンチなんかも回してM2チップの実力チェックしたいと思います。

 ということで次回は自作PC(でもないですが)回になります。

 

 次回もよろしくお願いします。