minecraft season5 1.18 part26 Urnes stavkyrkje ウルネス・スターヴ教会 part2

 前回のpart25の写真にも遠くに少し映り込んでいますが、ウルネス教会の後部分を作っていきます。

 とりあえず一階部分の屋根を半分だけ張って、バランス見てみます

f:id:tac7ts:20220327024432p:plainまず一段階狭まったところ。
続いてその後ろ

f:id:tac7ts:20220327024459p:plain
 part1で載せてたような簡単な正面設計図みたいなのだとその面のバランスはある程度決められるのですが、こうやって実際に建築していくと、「あれ?ここの角度違うじゃん」とか「この幅広すぎない?」みたいなのが往々に出てくるわけです。

 例えば3Dモデルを作るソフトとかでもっとちゃんとした立体設計図を作ればもちろんそういうこともなくなるんでしょうが、結局マイクラで建てては壊しってのと精神的には同じ労力がいるんですよね。
クリエイティブでの試作も同じで、確かにサバイバルでやっているので素材集めが必要だったり、足場組んだり俯瞰画像撮るのも大変だった利しますが、それも含めてマインクラフトの面白さだと思ってますので、がっつり設計図やクリエイティブでの試作は行わずに、サバイバル内でまずは組んでみてというのをやっていってます。

 すると今回もそうですが、正面だけに合わせて大きさ決めて建てていくと出てくるわけですよ。
 バランスのおかしい場所が。

 横から見た一階の屋根の角度もそうでしたが、今度は一番後ろの三段階目の屋根の角度が、結果、階段ブロック使って45度にしましたが、この壁が狭くなっていく感じを最初建てた時のイメージでやっていくと三段階目の建物幅がもっと広くなってしまって屋根が緩やかになってしまったんですよね。
 むしろもっと角度きつくてもいい感じですが、それでは建物の幅がもっと狭まるのでバランスがさらにおかしくなるので、この辺が頃合いかなと。

 となるとこの二段階狭まってる幅が同じ幅だとおかしい、二階の屋根とのバランスもとれない、ということで一階の壁の狭まり方を変えます。

f:id:tac7ts:20220327024447p:plainこんな感じで一段階目を二ブロック分内側に。

f:id:tac7ts:20220327024514p:plain

屋根と二階部屋部分も張り直して

f:id:tac7ts:20220327024527p:plain

 

 真横から見てみます。

f:id:tac7ts:20220327025504p:plain

 二階の屋根も張るのですが、ついでに照明を松明からシーランタンに

f:id:tac7ts:20220327025519p:plain
からの

f:id:tac7ts:20220327025532p:plain

全階シーランタンに替えてます。
こうすると天井も明るくなるので。松明置いてるだけだと天井暗くて嫌なんですよね。

 二階の屋根も張って

f:id:tac7ts:20220327025601p:plain角度も変えて

f:id:tac7ts:20220327025545p:plain  シェーダーも入れてみます。

f:id:tac7ts:20220327025617p:plain

f:id:tac7ts:20220327025632p:plain

 ここで実際の写真と見比べてみました

f:id:tac7ts:20220327135620j:plain

 ココでちょっと煮詰まります。
二階の壁部分が狭い。高さが足りないってことですね。
といってもこの二階を全部にブロックほど上にずらすというのもちょっと気力がない。
のであきらめるとしてもう一つ、塔がもっさりしてる。

 これが難しくて

f:id:tac7ts:20220314114843p:plain
前回載せたこの正面からだと全然気にならないんですが、これのもとにした写真が正面近いところから見上げるかたちで撮られた写真だったので、より太く見えてるのを参考にしてしまったからなのかもしれません。

 この八角形というのも曲者というか、少しでも角を出そうとして太くなってる感もあります。

 そこでちょっと頭をリフレッシュ
またネザーに行ってチャンク掘り

f:id:tac7ts:20220327024848p:plain

こんな一番上に一つ残りながらも

f:id:tac7ts:20220327024900p:plainさらに一列。
残念ながらこれだけ掘っても古代の残骸は3つくらいしか見つかりませんでした。

 リフレッシュ終えて、二階を上に上げるというのはやはり断念ですが、塔を少しだけスリムにしてみようと、作り直します。

 まず解体、の前にここに頻繁に行くので梯子で継ぎはぎに上っていってたのを、水流エレベーターに。

f:id:tac7ts:20220327024824p:plain

周りには氷がいっぱいなので、氷で水源作って

f:id:tac7ts:20220327024835p:plain

 解体します。

f:id:tac7ts:20220327025647p:plain

f:id:tac7ts:20220327024632p:plain
 先端は分かるように残して、これを二段上げて

f:id:tac7ts:20220327142226j:plain
こうやってドット絵で断面作ると少しスリムにはなってますが

f:id:tac7ts:20220327024646p:plain

f:id:tac7ts:20220327024700p:plain
この設計図のまま四つの角からだけ作ると、スリムにはなってますね。
角度を変えて

f:id:tac7ts:20220327024715p:plain悪くないです。
 ということで屋根張っていきます。

f:id:tac7ts:20220327024730p:plain

f:id:tac7ts:20220327024811p:plain
 最初にも書きましたが、ここで八角形を意識すると繋げ方でどうしてもボテッと感が出てきます。
 このサイズ感では無理かなという感じなので、このまま進めます。

f:id:tac7ts:20220327024918p:plain

ということで張替え終了。
塔の内側は

f:id:tac7ts:20220327025019p:plain

暗いままが嫌いなので、少し明かり置いてます。

 正面からは

f:id:tac7ts:20220327024949p:plain
シェーダー入れて

f:id:tac7ts:20220327025437p:plain
正面が西になっていて逆光で正面は影になっていて、他のシェーダーでは真っ暗なのでこれだけ。

 南側から

f:id:tac7ts:20220327025032p:plain

実際のアングルにこういう離れたところからの写真があるので。
 一番後ろの壁がちょっと修復なのか明るい木の部分があったのでそれも少し再現しつつ、もう少し近づいて

f:id:tac7ts:20220327025353p:plainさらに

シェーダーも入れて

f:id:tac7ts:20220327025335p:plain

f:id:tac7ts:20220327025323p:plain

f:id:tac7ts:20220327025308p:plain

f:id:tac7ts:20220327025249p:plain

 こちらの壁には窓がない代わりに、一階の壁はちょっと装飾が施されているのですが、この後内装考えるときにちょっと再現するか、窓も付け加えようかなという感じです。
 反対北側には出窓なんかもあるのでそれも作って

f:id:tac7ts:20220327025104p:plain 
これも実際の写真にこういう角度があるので撮ってみましたがいまいちなので、もう少し離れて角度よく

f:id:tac7ts:20220327025119p:plain

 これもシェーダー入れますが北側からなので影になってしまってますが

f:id:tac7ts:20220327025134p:plain

f:id:tac7ts:20220327025224p:plain

f:id:tac7ts:20220327025205p:plain

f:id:tac7ts:20220327025152p:plain

 こちら側は出窓だったり窓だったりがあるので少しメリハリありますね。

 この斜め後方から見ると、前回のレインリの教会は正面側ですが、マトリョーシカというか、トントンと前に一回り小さい建物がせり出してくる感じが、この頃の建築様式というか流行りだったのかもしれませんね。

 このせり出しがかわいくて建てようと思ったきっかけでもあります。

 最後前方少し離れたところから

f:id:tac7ts:20220327152814p:plain

f:id:tac7ts:20220327152636p:plain

これもシェーダー入れてみますが、やはり北側が影になってしまうのは残念ですね。

f:id:tac7ts:20220327152814p:plain

f:id:tac7ts:20220327152742p:plain

f:id:tac7ts:20220327152712p:plain

f:id:tac7ts:20220327152652p:plain

f:id:tac7ts:20220327152617p:plain

氷がそのままなのか水のような表現になるのかもシェーダーによって違ってますね。
水のように表すSEUSだと

f:id:tac7ts:20220314114805p:plain
これまだ前面しか建ててないときですが、こんな風に映り込みがあって切れな写真撮れるんですけどね。

 といった感じで今回はこの辺で。

 やっぱり塔のボテッと感は気になり、そのせいでちょっとこの建築から三日ほど離れてみたりもしたのですが、サイズ制約やブロック制約もあるのでもうちょっと妥協もしていかないとなと思わないでもないですね。

 次回は

f:id:tac7ts:20220327152758p:plain

中がまだこんな感じなので、ちょっと展望台みたいな感じにしようかなとも思っています。
 ここからだと自宅や拠点村が見下ろせる感じなので。と言っても広すぎますから後ろ部分はこのままか倉庫かって感じですが。

 そしていよいよこの建築の後は巨大建築に向かうつもりなのですが、その前にseason4を書いていかないといけないですね。
 その巨大建築のベースがそこにありますので。

 次回もまたよろしくお願いします。