minecraft season5 1.18 part28 歪んだ幹のツリーファーム

 前回歪んだキノコを増産する装置を作ったので、今回はいよいよツリーファーム作っていきます。

 これもBellさんのというか、こないだの続き動画です。

 season1でふわパリ伯爵の和風城の石垣の中にツリーファームを一度作ったことがあるのですが、それは溜めたやつを自分で伐採していくタイプでしたが、今回のはTNTを使って爆破で伐採していくタイプです。

 しっかり動画通りに作っていきます。
場所はキノコ畑の横に

f:id:tac7ts:20220404100800p:plain

まずはオブザーバーのクロック回路を使ってディスペンサーで骨粉を撒く装置。
これは簡単ですね。
植えるのは自分ですが、半自動農園なんかでもよく使う装置です。
で、まず機能チェック

f:id:tac7ts:20220404101403p:plain大した装置ではないのでもちろん成功。

 ここで横に押し出していく分を分けるため?にガラスで囲います。

f:id:tac7ts:20220404101415p:plain
再度チェック

f:id:tac7ts:20220404101429p:plain
上に出た分は今回小さかったですが、上にも幹は突き抜けますが、ツリーファーム押し出していく分はこの高さ6の部分だけです。

 続いて横に押し出していく機構を

f:id:tac7ts:20220404101454p:plain
そしてチェック

f:id:tac7ts:20220404101443p:plain

動画通りしっかり作っていきます。
 これもしっかり機能してるのを確認できたので、いったん最大まで押し出します。

f:id:tac7ts:20220404101507p:plain

 この位置を目安に押し出し用のピストンをダダーっと設置して、TNTを落とす機構も取り付けます。

f:id:tac7ts:20220404101614p:plain

 ここで大変なやらかしが
押し出しピストンの左の下のレッドストントーチの位置がなんか一段低い。

f:id:tac7ts:20220404100927p:plain ので一段上げてTNTを落とす機構も全部作り直して機構チェック。

f:id:tac7ts:20220404100939p:plain
ピストンの一番下のところのコンパレーターに信号流すところがおかしくてピストンの挙動がおかしい。

  でもう一回押し出しピストンのところをちゃんと見直してみると6段積むはずのピストンが5段しか積まれていない。

 つまりレッドストントーチの位置は合っていて、そこから繋がれていた回路も最初作った状態で合ってたわけです。

 6段の一番下が抜けていたのでそのピストンを組んで、回路も再度全部やり直して再度チャックするも今度はいいタイミングで蓋の役目をしているトラップドアが粘着ピストンに引っ張られて、蓋が開いてTNTが落ちる仕掛けなのですが、そのトラップドアが動いてない。

f:id:tac7ts:20220404100918p:plainのでその場で爆発。
TNT発射装置は粉々に。

 つまりタイミングがおかしいのでリピーターを遅延を動画でしっかり見直すと、一か所忘れているところが。
で修正

f:id:tac7ts:20220404100953p:plain

この上の一つだけのリピーターの遅延を入れ忘れてました。

 再度チェック。

f:id:tac7ts:20220404101008p:plain

ついにTNTは落下

f:id:tac7ts:20220404101017p:plain

からの爆発。

 爆発した場所もよさげなので、やっとこさ成功!!

後はつまりをなくす機構を加えて

f:id:tac7ts:20220404101041p:plain

f:id:tac7ts:20220404101028p:plain

 Bellさんは羊毛の色で回路を分けて作ってくれているので、そこも素晴らしいです。

 さらに回収プールも作って

f:id:tac7ts:20220404101052p:plain
完成です。

 使ってみます。

f:id:tac7ts:20220404101108p:plain

いいタイミングの写真撮れてますw

f:id:tac7ts:20220404101119p:plain

爆破後はこんな感じ。

f:id:tac7ts:20220404101131p:plainちょっとプールからはみ出しちゃったりしますが、それほど大量にやらないので終わった後回収で。

 この後建築で使いたいので10回強くらい爆発させて、ガラスで囲った上に生えた分やピストンのところに残ってるのもいったん回収して

f:id:tac7ts:20220404101339p:plain
これくらい確保。
装飾のワンポイントに使うだけなので、とりあえずはこれで十分。

 このツリーファームはキノコを植えるナイリウムのところを真紅のナイリウムに替えて植えるキノコも真紅のキノコに替えると真紅の幹が取れますが、僕はネザーの湧き潰しチャンク掘りで真紅の幹は大量に溜まってますので、ここで作る必要はないです。

 いったん綺麗にして、明かりなんかも少しつけて

f:id:tac7ts:20220404101208p:plain

 新しいSEUS PTGI HRR3も入れてみました。

f:id:tac7ts:20220404101222p:plainドラウンドトラップとのツーショットも

f:id:tac7ts:20220404101239p:plainと言って、あんまシェーダー映えする装置でもないですね。

 ちょっと離れて

f:id:tac7ts:20220404101150p:plain

キノコ畑の方から見るとこんな感じ。

 といった感じで今回はこの辺で。

 Bellさんはさらにキノコ植えるのも全自動化してるのをこの動画の続きで出してらっしゃるのですが、骨粉のロスがすごいので、僕は全自動化はしないでおきます。
 その時に回路部をよりスマートに改修されているのですが、それやろうかなと考えながら息抜きにネザーのチャンク掘りやってたら、ちょっと大きな区切りが近づいてきて楽しくなっちゃったので、ここの回収はちょっと保留です。

 そんなに使う装置でもないし、このままでもいいかな?とも。

 次回はそのネザーチャンク掘りの区切りいいところまでを紹介する予定です。

 また次回もよろしくお願いします。

 おまけ
SEUSの新しいバージョンで、こないだ氷が青い水みたいに表現されていると書きましたが

f:id:tac7ts:20220404101258p:plain

ただの水と比べるとこんな感じで、ちゃんと氷として表現はされてるっぽいですが、ちょっと青すぎかなぁという感じ。

f:id:tac7ts:20220404101319p:plain

夕方、自宅は影に入ってしまうのですが、こうなるとあんまりシェーダーの意味ないですね。

 このHRR3はかなり重くなってるみたいで、4Kのスクショ一枚で20MB近くいったりするんですよね。

 当然それ入れると中々にRTX3080Tiでもより厳しくなる感じで、と言ってシェーダー入れては作業はしないので必要ないと言ってしまえばそうなんですが、このブログタイトルにもしているように沼に引きずり込まれてしまった僕は、あれ買っちゃいました。

 のでブログ自体の次回は自作PC編書きます。

 シェーダー入れて4KでどれくらいFPSが出るのか。
遠くの表示速度がどうなるのかも見ていきたいと思います。