minecraft season5 part61 新建築始めます 大阪市中央公会堂 part1

 新年あけましておめでとうございます。

 

 去年は最後のラッシュもあってPCばっか組んでいたような気がしますが、今年はそれ使ってしっかりマイクラやっていきたいと思いますので、皆さん今年もよろしくお願いします。

 年末何とかアイアンゴーレムトラップのジャックの塔を完成させることができましたので、いよいよこのために整地したメインの新建築やっていきたいと思います。

 

 タイトルにも入れた通り大阪市中央公会堂を作っていきたいと思います。 

 普段から建築のネタ探しで、何かで見かけたり思いついた言葉で検索かけてはいろんな建物の画像を見るのですが、「レンガ建築」で検索したのか「近代建築」で検索したのか覚えてないのですが、その中でこの大阪市中央公会堂が引っかかってきまして、中々にかわいい建物なので調べてみると、東京駅を作った辰野金吾さんという有名な建築家さんが建てたというか設計した作品だということで、僕は関西でもありますし、辰野金吾さんは名前聞いたことあったというのもあって、ウルネス教会の次はこれを大建築で作っていこうと思った次第です。

 実際に現地にも行って写真も撮ってみました

周りなんか道整備中でごたごたしていたのですが、建物は言えば営業中で、中にある資料部屋みたいなところにも入って、

模型があったので、こういうあまりネットの画像にはない上からの写真も撮っておきました。

 中央公会堂のこの正面を大体幅100くらいで作れば結構バランスよく作れるのではないかということで、整地を100x150で整地してみました。

 整地すると結構広いのですが、ウルネスの教会も幅50くらいあってのシンプルな直線系の建物でも結構バランスよく建てるの難しかったので、これだけいろんな凸凹があるとちょっと大きさ足らないというかバランスとるの難しいかもしれませんが、これでもサバイバルでは資材集め大変な感じなので整地した範囲内で作れるよう頑張っていきます。

 相当な大建築なのでここにいる時間はかなり長いですから、中になんかトラップ作って稼働させておこうということで、前回までのアイアンゴーレムトラップを作ったわけですね。

 側が日本の近代建築なので、せっかくなので中のトラップも揃えようということで、「レンガ建築の塔」みたいな検索でジャックの塔を見つけて、それをトラップで建てたのが前回までです。

 建てる前はあんまよくわかってないままだったのですが、ジャックの塔を建ててみると、この中央公会堂ともかなりデザイン的に似ていて、この中央公会堂が完成1918年、ジャックの塔というか横浜市開港記念会館が1917年とほぼ同時期の作品で、このころの日本の流行だったのでしょうね。
 建築に詳しいわけでなく、見た目だけでそれ建てようと思うので、あんまよくわかってませんけどね。

 ジャックの塔建てた経験が生きるような気がします。

 

 この大阪市中央公会堂をマイクラで既に作ってらっしゃる方がいまして、「みゅーず」さんという方がブログやツイッターでその作品あげてらっしゃいますので、出来上がったあかつきには見比べていただくのも楽しいかなと思います。

 

 ということで実作業に入ります

 整地は大体でやってますので、実際どういう大きさで建築するのかを決めていきます。

 season1のノイシュヴァンシュタイン城やseason2の大阪城なんかの自分で作る大建築はまず窓の位置と数を基準にして建物の大きさを考えていきます。

 真正面から見た柱と窓壁の感じを一列でまず並べてみます。

とりあえず窓の幅を全部同じにして並べてみました。

縦方向も並べてみて、右と左では始点が違って、左がジャックの塔のセンターに合わせて置いています。
 これで横80くらいの幅なのですが、この感じで高さ考えてみると結構低いというか、ジャックの塔が、下のレンガ部分だけで40あるので、全然隠れない感じになりそうなので、もう少し大きく考えてみます。

 ジャックの塔も奇数幅で建てていて公会堂も奇数幅で行きたかったので最初窓を3で考えていたのですが、窓幅5で考えて、並べてみて


 途中まででも全然大きくなりすぎてます。

 そこで窓の大きさは全部同じ幅でいいのかと、公会堂の中にあった資料部屋にある平面図を


バランスを考え直します。

 とこういうバランスにするなら、窓のサイズは場所によって変わってくる感じなので、それでもう一度考えてみます。

 特に縦のセンターを基準にして

縦、横両方ともジャックの塔からの位置はとりあえず考えずに横幅縦幅を見るために置きます。

 幅がある程度見えたので、とりあえず一部ジャックの塔というか、実際のセンターを考えて枠作ってみます。

 これで行くとメインの建物部分がちょうど100x150の枠に収まる感じのサイズになるので、これで全体の枠作ってみます。

ちょっと奥が見にくいのでもうちょっと高いところから

上下の出っ張ってる部分は前後ろで違うのですが、基本は上下左右対称なので、後ろだけの部分はそこに

幅考えるブロック置いて。

 上から見ると正面の玄関前部分が実際は広場になっているので平面図と少し違いますが、バランス的には平面図とほぼ同じ感じにできました。

 のでこれを建物のサイズとして建築始めていきたいと思います。

 まず建物の足というか土台部分として安山岩で壁作ってみます。

 模型見てもらうと屋根が緑なのがわかると思いますが、できればこの屋根は銅を使いたい。

 範囲全部が銅の屋根ではないのでそこまで必要ないですが、単純計算すると100x150必要なわけで、すると銅ブロックが230スタック位必要なわけですね。
すると4LC分以上要るわけです。

 今持ってるのが1LC強くらいしかないので相当集めないといけない。
 のでそれもあって、地下洞窟にでも辿りつければと、安山岩集めついでに地下に潜ってみることに

ビーコン置いて、ちょっと地下を掘って

  

 ビーコン設置ついでに、この後大量に必要になってくるであろうクォーツ、ネザーの掘り抜きで掘った鉱石がまだ11チェスト分くらいあるので、10チェスト分壊してクォーツに替えてしまいます。

サブハンドに鉱石持って右からの同時クリックです。

 こないだジャックの塔でアイアンゴーレムにボコられて経験値なくなりましたが、この鉱石割でもう160超えてます。

 とりあえず安山岩集めして、20くらいしか掘ってないですが、全然洞窟には当たらなかったので、ここはひとまず置いといて

土台壁建ててみました。

 写真で見る色は全然違うのですが、ジャックの塔でも使ったメリハリというのもあってとりあえず安山岩で作ってみました。

 が、模型や実際の写真をよく見てみると何やら建物の周りが窪んでるんですよね。


正面から見て左側面はこうなっていて低くなってるのは分かっていたのですが、模型の写真だったりを見ると、全体的にぐるっと堀みたいになってる感じ。 

 これは現場でも意識してなかったので全然気づいてなくて、最終的にもう一度社h真取りに行くかもしれませんが、とりあえずこの堀の部分を作ることに。


 地上に出てる部分の壁は4段にして三段下に掘ったのですが

 さっきのテラスの写真見るとちょうど下に黒い段プラス6段のクリームっぽい段々になってるんですよね。

 で、この安山岩だとのっぺりしちゃってただの一面壁になってしまう。
レンガ系の素材のほうがいいかも、ということでだともっと薄い色にした方がいいかなということで

半分クォーツレンガ見ますが、ちょっと微妙なので、もうちょっと色がついたエンドストーンレンガを使ってみます。

目はしっかり出るのでいいのですが、なんか色は濃いので

とりあえず半分だけエンドストーンレンガで土台壁作っておきます。

 対称建築なのでもう少し上部分作ってバランス見て考えます。

 続いて高さを考えていきますが、手前の左右に二本出っ張った塔のような部分で考えていきます。

 これもジャックの塔で使ったので閃緑岩で両端の柱を作ってみます。

 だとやはりざらざら感が強いので薄いグレー系の色を考えてみます。
最初テラコッタを考えてみようと、砂漠拠点に行って

作ってみると

そもそも全然グレーではない。
テラコッタは白もピンク色してますから、色の名前だけでは全然使えませんね。

 ということで普通にコンクリートパウダーを白と薄灰色で作って置き替えてみます

これはまだパウダーのままですが、やはり薄灰色でもだいぶ濃いですね。
 白コンクリートはseason1のノイシュヴァンシュタイン城の壁でも使っていてもっと白いイメージだったのですが、気持ち青が混ざってる感じでしょうか、窓枠なんかの装飾は階段ブロックなんかが必要なので、コンクリートブロックは使えませんので、それがメリハリにもなりますので、この白コンクリートで柱部分は作っていこうと思います。

右はパウダーのままで、左は水で固めてますが、より色が出ましたね。
実物のセメント感みたいなのとは少し違いますが無しではないでしょう。
ということで両側固めます。

 これで高さ35あるので、高さ的にもいい感じじゃないでしょうか。

 といった感じで新年一発目はここまでにしておきます。

 とりあえず使うかもということでコンクリートパウダーを少し用意していましたが、柱をそれで行くとなると結構な量が必要になってくるわけで、ここを整地したときに砂利は5LC以上集まっていて、砂は手持ちはもちろん砂漠に行けばいくらでも手に入りますし、白の染料も骨はホントに大量にありますから、白のコンクリートパウダー自体は簡単に用意できるのですが、結局それを固めるのに今回みたいな場所だと上から水流せばいいのでそのままパウダー置いていけばいいのですが、下がないと置けないパウダーはこの後面倒になってくるので、

 次回コンクリート製造機を作りたいと思います。

 同時クリックで簡単に作れる製造機だと全然面白くないので、TNT使うちゃんとしたやつ作りたいと思いますので、次回もよろしくお願いします。

 

 結構なサイズで素材集めがこの後大変になってくる感じで、冒険にも出ないといけなくなりそうですが、今年はマイクラより頑張っていきますので、今年もよろしくお願いします。