minecraft season6 part27 prismarine farm part1 ガーディアントラップと神殿水抜き

 少し空きましたが作業自体は続けてまして、今回から予告通りガーディアントラップからの海底神殿リフォームをやっていきたいと思います。

 

 ドラウンドトラップ建築中に行った、スポンジ部屋のなかった最初の海底神殿が一番自宅からは近いので、それをガーディアントラップにします。

 

 基本神殿の形はある程度残すつもりなので、今回は中をくり抜いてそこにガーディアントラップを作ります。

 

 とりあえずエルダーガーディアンは倒しているので、コンジットを設置して明るさと呼吸を確保して、最上四階から水を抜いていきます。

 スポンジは前の海底神殿周りでトータル5スタックと27個計347個あるので、水抜きにはそれを使っていきます。

中の装飾も全部取り除いていきます。

 神殿の中は基本部屋で区切られているのでスライムブロックを使って入口ふさげばスポンジ三個くらいで水が抜けるのでどんどん進めていきます。

 そこで出た濡れたスポンジを乾かすのと、自宅からの行き来のためにネザーゲートも設置しておきます。

オーバーワールド側が(580, Y ,-860)くらいなので

ネザーでは(75, Y -105)くらい。

 ウィザスケトラップのちょい北って感じですね。

 

 続いて三階、ここは部屋が6つと外壁との隙間がある感じですが

まあ知れてます。

 続いて二階、ここは金ブロックのある大部屋があるので、そこは

スライムブロックである程度区切りをして、スマートに抜いていきます。

 水抜はseason3からやっていないと思うのですが、そこまでに結構やっていて、ここもちゃんと区切らないと結局水流残って二度手間になるので、ちゃんと区切ってスポンジ使います。

エルダーガーディアンの居た足の部分は一回と繋がってるので後回しにして、それ以外の二階は終了。

 一階も部屋数自体は二階と同じで大部屋が四部屋分取ってますが基本4x5の20部屋計算です。

 続いて一階のその部屋部分だけ

一階はこの外側に大廊下みたいなのがあって、そこはちゃんと区切っていかないといけないので、それなりにしっかり区切って抜いていきます。

大廊下の水抜きも終わって、後はエルダーガーディアンの居た前足二本部分だけです。

先ずは左側

右側も抜いて、これで内部の水抜きは終了です。

 ネザーゲート設置してある場所が神殿の元からある入り口で、そこにいつもゲートを作るのですが、今回は神殿の中央部にガーディアンの湧き層を作ろうと思うので、ゲートを移動して、先ずは処理層への落下筒を設置

正面壁があって、ちょっと水槽が正方形になりませんが、処理層を神殿の中心に置きたいので、この位置に。

処理層はこの後のリフォーム装飾も考えて床の高さを31の高さに。

 海底神殿本体の床が高さ40でそこに足が8だと思うので、その足の根元に合わせます。

 高さは全然足りないので魂の焚き火で。

 マグマ処理だと焼き魚が大量に出て使い道に困るので、交易で使える生魚のままで欲しいのでこういう処理にしてます。

 効率は悪いでしょうが、何でもそうですが結局アイテムは効率上げても余るだけなのでこれでいいです。

 と言いながら、この後あまりの効率の悪さに修正しますが(それは今やってる途中です)

 

 処理層に落とすのは、僕はその大きい版をseason3から三回作ってますが、湧き層全体をソウルサンドの上昇水流にして、表面に水流作って、処理層に落とす、1.18以降だと水抜きもなく簡単トラップとして作られてるタイプです。

 水面上の形がちょっと歪なのでちょっと変になりますが

ただ、今修正してるのは、水の中にとどまってる状態だとゆっくりでも流れてくれるのですが、ガーディアンは跳ねまくるので綺麗に流れてくれないんですよね。

 で、この角に結構溜まってしまって落ちてこないので、効率が悪すぎるので今修正してます。

建物内部ですが、周りには明かり置くので、ドラウンドトラップで余った遮光ガラスを使って水槽も完成。

 処理層の周りも少し綺麗にして

ガーディアンも落ちて来ています。

 

効率はともかく、しっかり稼働はしています。

 もちろんまだ神殿上の水は全く抜いていないので、効率はいいはずもないのですが。

 

 という事で久しぶりの水抜きやっていきたいと思います。

 先ずはガーディアンの湧く神殿の範囲内の水抜きを行っていきます。

ガーディアンにタゲられながらも、とりあえず角に柱を立てて

壁を張ります。

 過去水抜きは何度もやっているのですが、もしかしたらコンジットが導入されてからは初めてかもで、この砂置きが昔は上から落としていくやり方で時間が結構かかっていたのですが、今回はコンジットを設置しているので、水に潜りながら普通に積んで行くやり方でやったので、泳ぎながらの四段置きはできないのですが、それでも全然速くできますね。

 神殿の前足の間は床下までつながっていますが、下はガーディアンは湧かないのでとりあえず上だけ抜くという事で

床の高さでいったん区切ります。

 この段階で手持ちの砂がほぼ尽きました。

 

 ドラウンドトラップで相当ガラスにしてそもそもあまり手持ちはなかったんですよね。

 という事で砂を取りにいつもの砂漠に

これまでで段差の手前の左2/3くらい採っていたのですが、右側と奥何段か、全部で10シュルカー位集めときました。

 

 砂は

これまでの経験から、4x5が一番効率よく抜けるので、基本そういう風に区切っていきます。

 前足の間が一番広いので

水中だとコンジットのおかげで明るく撮れるのですが、水の上からなので見にくいですが、ここにはすぐガーディアンがいっぱい湧いてくれて、この辺やってると狙われまくるのですが、それでもとりあえず横ライン

全部置き終わりました。

 ちょっと狭いところがあるのは

こういう建物の形の都合で、変に大きな段差がないようにしてます。

 せっかく砂を大量に集めたので
区切りの砂置き全部してしまいます。

 これまではそもそもエンド行く前にガーディアントラップ作ってたような気がして、するとシュルカ-ボックスもないですか、ここまで砂を一気に用意できなかったので、ある程度区切っては水抜いて砂崩してまた次の場所に積んでみたいにやっていたのですが、今回は一気にできる程度の砂はあるので、縦のラインも基本4x5になるように積んでいきます。

で砂置きは終了。

 一気にやると、きれいですよね。

 水中外からは

神殿の床が高さ40で海面が62なので20段くらいですね。

 4x5の区切りは

こんな感じで5のセンターに置いて抜いていきます。

 神殿上だとひとブロック10スポンジまでくらいで抜けて、真ん中高いところは1,2個で済みますから、こうやって下準備ちゃんとやってれば結構テンポよく抜いていけます。

次のブロックに行くには間の壁の砂を一つだけ崩して水を垂らして、それを上って次のブロックに行きます。

来た道分かるように一本松明で崩してどんどん抜いていきます。

で神殿上全部水抜き終了。

 からの、砂もどけて

とりあえず神殿上の水抜き作業完成ございます。

 視野角を変えて広くしているのでなんかミニチュアっぽく見えますが、もちろん本物の全景でございます。

 

一旦区切りがいいのでここで今回は終了にします。

 

 トラップも作ってるのでそれなりの記事の内容量ですが、水抜きや整地っていうのは作業量のわりに見える進展が少ないのでブログにすると中々にしょぼいですね。

 

 とはいうものの、今seasonはこの辺をリフォームしようと思っているので、もちろん神殿は剝き出しにしますので、次回はこの周りの水抜きでございます。

 

 結局綺麗に神殿が剝き出しになっただけというのような結果になりそうですが、次回もよろしくお願いします。