minecraft season6 part36 prismarine farm part10 水のカーテン

 前回で神殿本体のリフォームは何とかいったん終えましたので、今回は予告通り水抜きの時に囲った砂の壁を取り除いてそれを水のカーテンにしていこうと思います。

 が、やはり水の挙動を理化しないままやっていたので、相当苦労しました。

 

 その前に、正面手前の噴水、意外と小さくて高さもないので、寂しいけど装飾しにくいかなぁと思っていたのですが、youtuberの雨栗さんの動画を見ていて、雨栗さんは基本シェーダーは使わないということで、するとマイクラバニラの水のテクスチャが青が強くてあんまり好きじゃないということで、ガラスを重ねてグラデーションを作って水を表現されてたりするのですが、そういうデザインの池の装飾に板ガラスを使った装飾、水しぶき的な表現でもあるのかもしれませんが、それがなんかかわいいなということで、噴水にそんな装飾をしてみました。

あえて赤や黄色系の板ガラスも使って、板になってしまわないよう少しずつずらして置いてみました。

 あんま意味あるのかわからないですが、あっても問題はない感じなのでこれはこれで置いておきます。

 ついでに神殿内の水槽オブジェに湧いたガーディアン、こんなに湧いてることもあるのですが、

離れるとデスポーンしてしまうので、一応一匹だけでもデスポーンしないように名前つけてみますが

中に入って名前は要ったスクショ撮ろうとしても、動き回って全然撮れませんでした。

 しかも、最初ガラスを壊す所を間違って、名前つけたのが逃げられてしまって

飛び回ってましたが、まあ名前もついてるし、海底神殿リフォームなので、ほんとに邪魔にならない限り置いとこうかなと思ってたら

噴水で悠々と過ごしてました。

 がやっぱり、全然落ち着くなく、奥のネザーゲートからネザーにまで遊びに行ってたりします。

 

 覚えてるうちにやっとこう、の作業はこれくらいで、水のカーテンづくり始めます

 

 高さ的には

左に土が見えてますが、それが二段庭の床の土なので、外側その下一段下がってると庭側に水が流れ出さない筈ということで、

二列だけ砂取り除いてみましたが、この砂の壁の位置に水が落ちていくようになればいいようにします。

 石見えているところは、壁外側の海底が二段庭よりも高い位置なので

少し余裕もって、庭より一段低い高さに整地します。

 さらに何列か壁を壊して、水の挙動を確認してみます。

内側から見たときに水のカーテンになってほしくて、このもともと砂のある部分は水流にしたいので、この砂壁の後ろ側にガラス壁を海面の一段下まで張って、砂を取り除いていこうとしたのですが、水流しながらだと、砂を削るスピードが水の落ちるスピードより速くないといけないのですが、それに失敗すると削る前の砂で水流が拡がってしまうんですよね。

 なので壁の削り方も考えながら、段になってるところの水の挙動も見てみます。

手前側はまた変な水流拡がりでバタバタしとりますが、奥の段になってるところは綺麗に砂と水が入れ替わった感じになってます。

 裏から見ると

奥はこれまでもよく使ってる青緑のガラスで、手前は空色のガラスですが、目立っては欲しくないので青緑のガラスで行きます。

 このパターンでもう少し伸ばしてみます。

 問題なく砂の壁のように伸びていってくれてます。

 こういう円周だと、砂の壁の後ろに海面までガラスを置いて、内側本砂があったところの海面の高さに水源置くと、そこから水垂れるだけで落ちる場所が一段下がってると水拡がらずに一本の水流になって、それを全部の位置でやると水のカーテン自体は出来上がるのですが、一つ後ろにガラスがあって、上も流れ込んでる感じにならずに、ああ張りぼて感の強い水のカーテンになってしまうので、海面一段下までのガラス壁にして、一応海面にガラスが見えない状態にしたいわけです。

 ただ円周だとこのガラスが内向きに巻いていきますから、このガラスの上は折れていくところで必ず水源になってしまいます。

 これでガラスを置かないと下も全部そうなって一段の水槽に水張るときみたいに、そこから四角形に水源が拡がってしまうんですね。

 で円を維持できない。

   このセンターのカーソルのあるところ、ガラスを置いて高さ、そこはガラスで挟まれるので水源にならない。
とそこに水が流れ込む形になるので、角のガラスの上の水源同士でも、そこに水が落ちると水源にならないので、円が維持できるという水の挙動な感じです。

 

 この前に作ったドラウンドトラップの水槽の水張りみたいなときに、水源置く一段下に一旦床張って一段の水槽にしてやると、二辺に水置いていくだけで全面張れるという水の動きと同じパターンです。

 

 なので、ガラスを張って垂らす感じにできたのですが、であればガラスはここだけでいいのではないのでは、と思ってこの海面一段下のガラスだけ残して、下のガラスの壁壊したらどうなるだろうと思ってやってみたら、

 ちょっとブロック壊すときにミスって失敗することはありましたが、基本どうやら大丈夫そうなので、その海面人ひとつ下の一列だけガラスを置いて円周の水のカーテンを作ろうということにしました。

 ガラスの壁を一枚後ろに張ってしまうと、海への行き来ができなくなるので、結局水のカーテンにする意味ないかなといった部分もあったので。

 

 で、実はこれだけだと結局ダメなのですが、この時はこれでいけると思いこんで

グルっと一周ガラスを一列置いて

まず四分の一だけ完成させてみました。

これでちょっとシェーダーを入れてみます。

どのシェーダーも水面はちょっと波打ってて雰囲気あるのですが、断面というか横の面は流れの表現も下のはまだありますが、ちょっと寂しいですね。

 このままいけるはずだということで続けていきます

 

 基本作業としては

砂壁の裏の海面一段下に置いたガラスの上下を外しやすいようスライムブロックを使ってそこの水源をつぶしつつ、砂壁を取り除いてまずガラスの上のスライムブロックを外して水を垂らした後、その下のスライムブロックを取り除くという流れです。

 

ここは神殿正面に向かって左側なのですが、この辺より正面側は元の海底が二段庭よりも低い位置にあるので、そこはつぶさなくていいのではと思ってその上だけスライムブロックの壁にしています。

 前の1/4のやり方で途中まで順調に来ていたのですが

同じやり方では無限水源ができて四角に拡がってしまう。

これまでの修正みたいな拡がった水源をつぶすだけでは直らない。

 

 で、どこで変になるのか確認してみると

上からスライムブロックをつぶしていってるのですが、ここまでは大丈夫なんだけど

下から四つ目のスライムブロックをとると、そこに水源ができてはみ出し水流になって二段庭にかかってしまう。

 この位置になんかバグみたいなものがあるのかと

ガラス置いてみるとここはまあうまくいきます。

 ただ次に進むとやっぱり同じようなことが起きる。

 この時は全然理由がわからない。
ので

もう一度スライムブロックの壁を置きなおして

おかしな水流のできる位置にガラスを置いて誤魔化すような対処します。

 この無理やりで一応半分を終わらせます。

視野角を変えてるので半分に見えませんが、二段庭に架かる橋が左右の真ん中にあるので、これで半分終わった感じです。

 こうやって見るといかさまガラスもほとんどわからないので、まあこのまま誤魔化しとくつもりで、これで進めようと思っていたのですが、

 中途半端で頭には引っかかってるので、他のことしていても考えていたのですが、ふと気づいたことがあって

先ほど一個ガラス置いたところの時、下から四つ目のスライムブロックを壊すと、そこに水源ができて、そこからそれが上に伸びていってたんですよね。

 で、そこまでは元々二段庭より海底が高かったので整地して海底削って平らにしていたのですが、そこをちゃんと水源で埋めてなかったので、水流ができたままになっていたのですが、おかしくなったところら辺から整地してない場所になっていて、元の水源が残ってる場所だったわけです。

 

 最初の方で説明したように、下が塞がれていると斜めに置いた水源の間は水源になるのですが、それはちゃんとしたブロックでないと起こらないと思っていたのですが、それが水源だとブロックが置かれてるのと同じ状態になってしまうのではないかと、フッと思ったのですね。

 先の水源が上に伸びていってというのも、下が水源のところに当たるとまずそこで上に水源が出来てしまう。
 と、その上の流れだったところも下が水源になってしまったことによってそこが結局水源になって、の繰り返しで拡がりが上に伸びていったのではないかと。

 間自体は一旦スライムブロックで水源潰しはしているので、下に水源がない状態をちゃんと作ればそこに水源ができずに水が拡がらないようになるのではないかということです。

 なので、円を作ったガラスに挟まれた部分、

さっきの写真ですが、このカーソルを置いた水流のままでないといけないところの一番下を確実に水流が落ちる場所にします。

ひとブロックの穴を掘ると、そこには水源出来ないので、そうなる位置に全部こういう穴を掘って、さっき誤魔化したところを全部やり直して見みます。

砂壁も置きなおして

誤魔化しガラスも取り除いて

上一列だけのガラスにしてスライムブロックですぐどける壁を作って、
これでまず砂壁を取り除きます。

 ひとブロック穴は、砂壁のところに来るので、砂壁取り除いた開けないといけない角のところに

それぞれひとブロック穴を作って、水を流すと

見事成功!!

裏から見ても海面一つ下の一列ガラスだけです。

 取り除いたスライムブロックが

さっきのひとブロック穴に少し溜まるように流されてきています。

 さっきの解釈で間違いなかったようです。

  

 いろんな回路でも、人まねだけして理解せずに作ると結局修理もできなくなるので、基本理解できた回路だけ作るようにしているのですが、今回は何かを参考に水カーテンを作ったわけではないので、ダメだったときの対処も自分でちゃんと考えないといけなくて、相当煮詰まって誤魔化し逃げもあったのですが、ちゃんと解決できたのが、久しぶりにガッツり頭使った感じもあって、達成感素晴らしいです。

 

 ということ残り半分しっかり仕上げていきます。

 神殿正面側は元々海底が低いので、

砂壁外して、ここの水源作ってはいけないところ全部にひとブロック穴をあけて、裏から見ると、

こんな感じになるのですが、この考え方で間違っていないようで、無事ぐるっと一周水カーテン完成です。

 高いところから見ると

水面にガラスも見えず、まさにやろうとしていたことができました。

 さっきよりはちょっと多めにいろんなシェーダー入れて、どんな表現されてるのか見てみます。

一番上はSEUS PTGI HRR3ですが、こういう薄い角度で見ると、そもそも海面が鏡面になって、映り込みは綺麗ですが、透明のブロック並べたようなつるつる噛んで水感も弱いですが、特に最後のは断面も水の揺らぎあって水カーテン感出ていてイイですね。


 神殿とも絡ませて

建物のブロックの表現がそれぞれなので、どっち優先するかもあるのですが、角度も変わって、水の揺らぎ方もさっきのより出てる感じでどれもそれなりに雰囲気あるかなといったところでしょうか。

 実は海中のコンブが多すぎて、ちょっと気になったりします。

 普通のバニラで神殿と水カーテンで最後締めたいと思います。

 青の濃さは海という感じでアリなのですが、バニラだと揺らぎがないので、結局ガラスの壁とあんま変わらない感じが残念ですね。

 

 ということで、もっとすんなりと追われて、少し装飾行けるかなと思ってたのですが、気分的にも作業的にもかなり苦労しまして、今回は水カーテンだけとなってしまいました。

 ただ自分的には水の挙動を一つ大きく学んだので結構やり切った感はありますw

 

 残すところ庭の装飾ですが、特に下側の庭のイメージが全然湧いてこなくて、脚がついた分、模様を入れるにしてもさらに微妙なサイズのスペースになってしまったので、より煮詰まっております。

 

 思いついたものをとりあえず作って印象見てみるしかないですね。

 もうこのトラップ建築始めて二か月になってますが、いよいよ終わりが見えてきたでしょうか。

 何とか二月中に完成できるといいですが、まずイメージ浮かんでこないと進まないのがつらいところでございます。

 

 ということで次回もよろしくお願いします。